ドナーから届いた手紙。卵子提供をきっかけに「家族で命について話し合えた」
ドナーから届いた手紙。卵子提供をきっかけに「家族で命について話し合えた」
すべての写真を見る

 岸本さんが、この活動を始めたのには理由があった。

「実は私の娘が『ターナー症候群』と診断され、そこから家族会を立ち上げた経緯がもとになっているんですよ」

 ターナー症候群とは、低身長、卵巣機能不全を主な症状とする女性の疾患だ。染色体の欠失による先天的な疾患で、二次性徴(月経)が来ない。

「ほとんどの方が妊娠できないため、海外で卵子提供を受けて出産した人もたくさんいます。ただ、高額でなかなか手が届かない。卵子提供が国内でできたら、というたくさんの声があってOD─NETを立ち上げました」

 現在、2組が妊娠中。ともに年内の出産が予定されている。

依頼者の8割が40代の女性

 自民党の野田聖子衆院議員は'10年、アメリカで卵子提供を受けて体外受精を行い、50歳で妊娠出産している。同様に、卵子を求めて渡米する日本人女性は数多い。

「アメリカの'14年の統計では、全米で16万件あった体外受精のうち、2万件がドナーによる卵子提供でした」

 そう語るのは、アメリカ・サンフランシスコで22年前から、日本人に向けて卵子提供や代理出産をコーディネートしている『IFC』の川田ゆかり代表である。

「最近では年間約100組をコーディネートしています。依頼者の8割が40代の女性ですね。日本で不妊治療を受けてきて、どうにもならずに最後の砦(とりで)として卵子提供を選ばれるようですね。1回の採卵で複数個の受精卵が得られるので、凍結保存をして2人目を希望される方も多いですね」

 卵子を提供するのは、日本国内外在住の満21歳以上、30歳未満の日本人女性である。

 登録されると、依頼者夫婦がドナー情報を閲覧する。そこには、顔写真、身長・体重、一重か二重か、健康状態、血液型をはじめ、詳細なドナーのプロフィールが記されている。この「お見合い」が成立すると、ドナーはアメリカで採卵することになる。

「奥様と身長や体重が似ているドナーを選ぶ傾向がありますね。また、日本人の方は、血液型を気にすることが多いですね。私たちは子どもが小さいうちから何となく、特別な形で生まれてきたことを伝えていくように推奨しています。

 ママのお腹から生まれてきたことをきちんと伝え、マタニティー写真を必ず撮っておいてもらうようにお願いしています。言葉とスキンシップをちゃんとして、愛情表現をしておけば、事実を話しても理解してくれるはずなんです

 こうした真摯なサービスの一方で、代理母出産、精子提供を謳(うた)う悪質な情報がネットに氾濫しているのも事実だ。