築地市場の豊洲への移転計画、そのリスクと疑惑とは

 小池百合子氏が反・自民都連を打ち出し、鳴り物入りで都知事に就任したのは1年前のこと。五輪、築地問題で「決められない政治」と批判されれば「おっさん政治」と切り返し、離党、写真集発売と常に話題をふりまいてきた「小池劇場」だが課題は依然、山積み。迫る都議選を前に、国政にも影響大な「都民ファースト」の中身と行方を徹底検証する。第2弾は築地市場の移転問題の行方──。

◇   ◇   ◇

 築地市場(東京都中央区)の移転問題で6月20日、小池百合子都知事は緊急記者会見を開き、豊洲(同・江東区)へ中央卸売市場を移転し、築地跡地は5年をめどに再整備する基本方針を発表。「世界の台所」は「食のテーマパーク」として再開発し、市場機能をも持たせるというプランを打ち出した。

「築地は守る。豊洲は活かす」

 こう述べる小池都知事だが、将来の市場併存について具体策は、今後の課題、都民の動向次第となった。

 都政の重要課題である市場問題が動き出すことになるが、母親や女性たちの多くが懸念する「安全・安心」の問題を含め、私たち自身が築地市場の問題と向き合うことが求められている。

 そもそも築地市場の豊洲への移転計画は、1999年4月に都知事となった石原慎太郎氏が同年9月、「古い、狭い、危ない」として、築地より広い豊洲への移転方針をトップダウンで決めたことに遡(さかのぼ)る。

 しかし計画が進むにつれて、市場として使えるスペースが築地よりもかえって狭く、業者にとって使い勝手が悪く、有害物質による汚染もあり危険であるという問題が明るみに。市場を活用する仲卸人たちからの反対の声が広がり始めた。

『築地女将さんの会』の鈴木理英子さんは不安を隠さない。

「東日本大震災のあと、豊洲の土地が、液状化で数十か所もの水たまりができていたのを見て、問題は汚染だけではないことに気がつきました。そこから豊洲移転の実態が、築地市場の破壊以外の何ものでもないことがわかったのです」

 今回の経緯をたどると、日本の食文化の基礎を作ってきた築地の文化的価値を評価する人たちの声が「まったく聞き取られることなく」(鈴木さん)進められてきた実態が見えてくる。