那覇の札つきの不良から渋谷の夜の顔役に上りつめた男は、故郷・与那国島の海底で古代人の巨大な遺構を発見する。日本最西端、絶海の孤島を世界的に有名にした男の波瀾万丈の半生、残したい未来とは。

  ◇   ◇   ◇  

 水深25メートル。海流の流れに身を任せて、ゆっくりとフィンを動かしていた新嵩(あらたけ)喜八郎(70)の目の前に切り立った階段状の岩山が現れた時、喜八郎は驚きのあまり思わず目を見張った。

 そこは与那国島の南端に位置する新川鼻と呼ばれる岬のすぐ下に見える浅瀬。与那国島の海のことなら知り尽くしていると思っていた喜八郎だが、両腕に鳥肌が立つのがわかった。

 気を取り直して岩山のまわりを走るループ状の石畳をゆっくりと進んでいくと、見事な階段状のピラミッドが姿を現した。上っていくと狭いテラス。さらにその奥の階段を上っていくと、ピラミッドの頂上には儀式でも行っていたかのような広大な一枚岩のテラスが広がっていた。

 しかも、そのテラスの左奥には竜宮伝説を思わせる石造りの亀のレリーフが2体。その北側には御神体を安置する巨大墓の一種、ドルメンらしき岩が姿を現した。

「透明度が高く青空のように澄んだ海に沈むその姿は、まるで空中から見たインカの遺跡のように見えました」

与那国を世界的に知らしめることになった海底遺跡の様子
与那国を世界的に知らしめることになった海底遺跡の様子

 ダイビングショップの仲間たちに箝口令(かんこうれい)を敷くと喜八郎は「遺跡ポイント」と名づけたその場所に繰り返し潜った。

 すると海底遺跡は最初に発見した高さ25メートルの階段状のピラミッドを中心に、東西に200メートル以上、南北に120メートルの威容を誇る壮大な海底遺跡であることがわかった。

「1986年に見つけた時は、まさかこんなに大きな遺跡だとは思いませんでしたが、そこには人が暮らした文明の息吹が確かに感じられました」

 日本最西端の島・与那国島は黒潮の潮流の真ん中に浮かぶ国境の島。カジキやカツオ、ハンマーヘッドシャークなどの大型回遊魚のパラダイスとして知られる。しかし周囲を断崖絶壁に囲まれ、波が荒く、海を渡るのに困難を極めたといわれる。

 そんなまるで国境に忘れ去られた島が’95年の元旦、が然、注目を集める。喜八郎が9年の歳月をかけて調べた海底遺跡の全貌が琉球新報をはじめさまざまな新聞の1面を飾ったのである。

 この世紀の発見が与那国島を「辺境の忘れ去られた島」から「最も楽園に近い神秘の島」へと変えた。このニュースはたちまち世界を駆け巡り、世界的なベストセラー『神々の指紋』で知られる作家グラハム・ハンコックや、映画『グラン・ブルー』で知られる著名なフリーダイバー、ジャック・マイヨールたちが島を訪れることで与那国島は世界の「ミステリー・パラダイス」として一躍、名乗りを上げる。

海底遺跡を世界的に有名にしたグラハム・ハンコック氏(右端)
海底遺跡を世界的に有名にしたグラハム・ハンコック氏(右端)

 海洋地質学を専門とする当時、琉球大学理学部の木村政昭教授は、

「石垣を切り出す際に用いる鉄の矢を打ち込む矢穴があることや、道路や階段、排水溝などがあることで、ひと目見た時から遺跡だと確信しました」

 しかしこの発見が、与那国島や新嵩喜八郎を巻き込み世界的な論争に発展していくとは、当の喜八郎は当時知るよしもなかった。

  ◇   ◇   ◇