現状を把握して、ムダな出費をあぶり出す──。家計管理の王道ともいえる家計簿。でも実は“毎日記録する”という労力のわりに成果が出ていない人が多いとか。

家計簿をつける本来の意義は、記録を見て家計を分析し、改善して貯蓄につなげること。それなのに、多くの人は家計簿をつけることにエネルギーを注ぎます」

 と話すのは、FPの風呂内亜矢さん。

「まじめな人ほど、細かく費目分けして、数十円の狂いもないようにきっちり計算しがち。その作業が大変すぎて挫折するケースがほとんどです。家計簿をつけることだけに満足して、その先の支出の分析をしないため節約につながらない人も多い。いずれにしろ、“貯まる”というゴールにたどりつけないのです。その結果“私はこんなに頑張ったのに貯められない”と思ってしまうのも家計簿の落とし穴」

 家計簿をつけたからといってお金が貯まるわけではありません。貯蓄が増えるまでのステップは以下の通り。

 1、家計データを記録する
 2、データ記録を継続する
 3、たまったデータを分析する
 4、改善策を検討・実行する
 5、やっと貯蓄できるようになる

 ここで貯蓄を実現するために必要なのは4以降。3までの段階では、どんなにコツコツまじめにデータを記録しても、貯金を増やすことには貢献していない。むしろ1~3は手抜きをしてもいいステップなのだそう。

 また、まじめな人は「食費は家計の15%までに」など、一般的な理想の家計割合を守ろうとして、「外食はダメ、自炊しなきゃ」と自分を追い詰てしまう傾向が。

「そもそも家庭によっても個人によっても、何にお金を使うかは異なります。例えば、おしゃれが好きでコスメは最新のものをそろえたいとか人それぞれこだわりがあるはず。自分が使いたいものに使うのはOK。自分にとって重要でないもの、意識せず使ってしまっているものを見直して支出を抑える、ということが大事。そこをチェックするのは、家計簿でなくても、もっと簡単な方法がいろいろあります」(風呂内さん、以下同)

 めんどくさい家計管理は今すぐ卒業! ムダを省き、ムリをせず、ラクにできることだけやる、風呂内流の“〇〇だけ”家計管理。その方法を詳しくご紹介しましょう。