お父さんの名前は六輔ではなく孝雄

 テレビの創成期から活躍し、あらゆるメディアを通してお茶の間に夢、笑い、愛、明るさをもたらした昭和の才人、永六輔氏。2016年の彼の死は、ひとつの時代が終わったことを象徴するものでした。そして本書『父「永六輔」を看取る』(宝島社)を手に取った人は、少なからずかつての華やかな交遊録、楽しいエピソードなどを期待しながら、ページをめくるのではないでしょうか?

 しかし、“はじめに”の部分を読むだけで、それは誤解だと気づきます。

「タイトルの名前部分に、カギカッコが入っているじゃないですか、これ、無理やり入れてもらったんです。この本は永六輔の話じゃなくて、本名・永孝雄の話ですから。私の父は確かに“六輔”という名前を持っていましたが、私にとっては“孝雄”でしかなかったと、改めて確認するために書いたんです」

 そう微笑みながら語るのは、永六輔氏の長女で、映画エッセイストとして活躍する永千絵さん。千絵さんは自分の父親が有名人であることに、ずっと違和感を持っていたそう。

「私、『お父さん、この前テレビに出ていたね』とか『すごい人だね』なんて言われるの、すごく抵抗があったんです。だって父は普通の人ですから! “私にとっては”父の姿を雑誌の写真やテレビで見るたびに『これは永六輔であって、私の父ではない』という思いがずっとありました」

 小さいころは、「私のお父さんってどこにいるんだろう」とまで感じていたという千絵さん。

「そんなこと思うなんて、私、みなしごみたい? あっはっは、そうかもしれない! でも父が体調を崩して、私が手助けできるかもと思ったときに、『あ、この人は父親なんだ』って自然と思ったんですよね」

 この言葉でわかるように、本書に書かれているのは、東京のとある町に住んでいた老父・孝雄と、娘・千絵の、日常を描いた物語。社会的には尊敬され、素晴らしい仕事をしていると評価されている父も、家の中では片づけのできない、病院嫌いで、大好物のアンコばかりを食べたがる大きな子ども。ときに切なく、ときにニヤリとしてしまう、父と娘のあるあるエピソードが続きます。

「父はひとりの大人で、死の直前まで非常にしっかりしていました。でも本の中では、例えば人間ドッグから逃げ出したり、極度のせっかちだったりなんて、たくさんカッコ悪いことを書いてしまって(笑)。何かを暴露するつもりはなかったんですけどねえ……ただ書きながら、『あら、普通のお父さんじゃない、この人』とは思いました」