あなたのまわりに、「なんだかハナにつく、人望がない人」はいませんか? そんな人たちに共通するのが「匂わせ」のしすぎであることだ。

 たとえば、「彼氏に大事にされている」ことをことさらに強調してくる人がいる。こっちは何も興味がないし聞いてもいないのに、

「彼ったらね、こんなこと言うの」

「どんなに仕事で疲れていても、かならず家まで送ってくれるの」

 などと、いかに自分が大事にされているかを強調する人がいる。

『「上から目線」の構造』『薄っぺらいのに自信満々な人』(ともに日本経済新聞出版社)などがベストセラーとなり、現代の人間心理をずばりと読み解く手腕に定評のある、心理学博士の榎本博明氏。氏の新刊『「自分のすごさ」を匂わせてくる人』(サンマーク出版)は、発売と同時に大きな話題となっている。

 本書から、心理学者の榎本氏の目線で見た「自慢せずにいられない人」と「他人の匂わせに過敏に反応してしまう人」の心のメカニズムを紹介していこう。

  ◇   ◇   ◇  

『「自分のすごさ」を匂わせてくる人』(サンマーク出版) ※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします

「いい人がいる」匂わせ

 自分にはいい人がいるのだと、言葉の端々で匂わせたり、SNSの投稿写真で匂わせたりする人がいる。

 デートをほのめかすコメントをつけて、おいしそうな料理の並んだおしゃれなレストランのテーブルの写真や、ムードのあるラウンジのソファー席の写真をアップするなどの、手の込んだことをする人もいる。

 たとえば、そのような写真にさりげなく男性の存在を匂わせる。テーブルの隅に男物のハンカチが写っていたり、男物の財布が写っていたりする。男物の腕時計をした腕がチラッと写った写真や、わざと恋人の家で撮った写真をアップするという女性もいるようだ。このような写真を「チラ写り」というらしい。

 そのような投稿には、自分にはつきあっている異性がいると誇示したい気持ちがあからさまに漂っている。

 そうした投稿をくり返し、つけている腕時計が違っていたり、明らかに違う男性の腕だったりして、いかにも複数の異性とつきあっていることをほのめかす場合もある。そこには、自分は異性にモテモテだと誇示したい気持ちが漂っている。

 だが、そのような「匂わせ」は、本人が望むような効果を発揮しないことが多い。

 なぜなら、ほんとうにいい人がいて幸せなら、そんな「匂わせ」をしようなどとは思わないからだ。

 あまりにわざとらしいため、

「どうせ一人芝居でしょ」

「そこまですると、なんか見苦しいね」

「必死すぎて“痛い”って感じ」

 などといった反応が多い。

 匂わせることで、「孤独なんだなあ」と見抜かれてしまう。それでも「いい人がいる」匂わせをしてしまう。やらずにはいられないのだ。

 劣等感を人間の成長の根源とみなす心理学を打ち立てたアドラーは、自分を大きく見せようという動きの中に、「劣等コンプレックス」を見ることができるという。

 劣等コンプレックスは無意識のうちに作用している。

 自分が他者に対して優越しているのを見せつけるように振る舞う人たちの心の中には、劣等コンプレックスが潜んでいるのである。劣等コンプレックスの強い人ほど、過剰な「匂わせ」をしてしまっているのだ。