村上裕さん

 日本初のゲイの心理カウンセラーとして、主にセクシュアルマイノリティーの人々や家族の心のサポート、LGBTについて理解を深めたい企業や団体のアドバイスを行っている心理カウンセラーの村上裕さん。

  ◇   ◇   ◇  

 最近では、CMの炎上問題や社会規範に不自由さを感じている人たちの気持ちが垣間見えるといいます。

「例えば宮城県のPR動画では、セクシーさを売りにしているタレントの壇蜜さんを起用したことが問題になりました。この動画に腹を立てている人は、自分が感じている不便さをこの動画によって増長され、自分の生きづらさを促進するんじゃないかという恐怖にとらわれていると思うのです。この動画から、例えば、“色っぽくないと男性社会に受け入れられない”“女性は性的に搾取されている”というメッセージを受けとり、そんな社会は生きづらい、イヤだというわけです」

 ほかにも、女性だけが子育てを行っているようなCMは炎上しがちです。

「“子育ては女性がするものだ”というメッセージを感じ、その不自由さを助長するような内容が許せなくなるのです。本来、自分が生きづらいのなら本人が対処すればいいことなのですが、CMに抗議することに社会正義があるような錯覚をして炎上に加担してしまう。誰かの幸せのためにというわけではなくて、“私は不幸なので、この不幸を促進させないでほしい”という気持ちと、“自分が不幸なのだから、CMを流している会社も不幸であるべきだ。炎上すべきだ”という被害者意識が働いているのでしょう」

誰もが自分に対し期待を持っている

「自分がうまくいっていないのは、自分のせいじゃなくて周りのせいだ」という呪いにかかり、自分では努力しない人も少なくありません。

「そういった足枷を自己否定感、自己卑下、劣等感とも言いますが、不満をぶつける人たちが欲しいのは、相談相手であって解決ではないのです。問題が解決されてしまうと、優しくしてくれる人がいなくなってしまうので……。優しくされるために、自分は常に不幸でなければいけないんです」

 そんな人たちをカウンセリングする際、村上さんはどのような話をするのでしょうか?

“あなた自身があなたの人生に本当は期待していることとは何ですか?”という投げかけを行います。本当は自分の人生に期待している何かがあって、それを抑圧して諦めようとすると、途端にどんどん鎖が増えていくわけです。

 でも、自分のことをすごく卑下しているように見える人でも、何かしら自分に期待していることが本当はあります。本質的に人間は“よく生きたい”と願う生き物なので、今よりもよくなりたいという欲求は根源的に持っているのです。それができない理由がたくさんあって、“だからできないんだ”という思い込みにとらわれているわけなので、そこに根気よく投げかけていく感じです」