「介護をしている僕は、彼女に“ひと言でも感謝の言葉を言ってもらえたら……”と、求めてしまう部分もありました。でも、何も言ってくれないんです。考えてみれば、彼女も不自由な生活でストレスを抱えて、ギリギリの状態だったと思うんですね。でも、介護を始めた当時は、そう考える心の余裕を持てなかったんです」

 溝が深まり、自分も追い詰められていく─。

 岩本は、この状況を変えるべく、気持ちと考え方を切り替えることにした。

妻に接するときは、子どもを見るつもりで接することにしました。子どもたちは彼女を“ママ”と呼んでいたので、僕は“ママちゃん”と呼ぶことにしました。子どもたちにとっては、僕もママも同じ親。でも、介護されている状態の彼女は、僕と対等ではないと考えるようにしたんです。

 対等な立場だと、どうしても彼女にも感謝の言葉などを求めてしまう。あやすような感覚で接することで、彼女にいろんなことを求めないようにしたんです

 小室は、KEIKOが女性から“女の子”になったと話していた。岩本は、小室が自分と同じことを感じたのかもしれないという。気持ちを切り替えて新たに介護に取り組んだが、またしても厳しい現実が明らかになる。

「100パーセント以前の状態に戻るのは無理でも、母親として帰ってきてくれるという希望があるうちは、頑張れたんです。

 最初の手術から3年後の'11年に2回目の手術を行うと、腫瘍が大きくなっていました。そこで“失ったものは元に戻らない”という現実を痛感しました。僕たちが夫婦として元に戻ることもないのだと気がついたんです。希望が絶たれてしまったと思いました

 '12年に実家のある札幌に移住し、岩本の母と同居を開始。生活環境を変えようとしたが、母も倒れてしまう。