お父さんが仕事をして家計を支え、お母さんが家を守る。こんな日本のテンプレート的な家庭のカタチとは違う生活を選んだ家族がいる。読み方は主婦と同じでも、世間のイメージは対極にある存在の“主夫”という生き方─。

職場を寿退社

「仕事を辞めて自分が家事を担当すると決めたとき、周囲全員に反対されました」

 こう語るのは、10年以上の主夫歴を持つイクタケマコトさん。以前は小学校の教師として数年間、教壇に立っていた彼。主夫になるきっかけは、結婚だった。

「妻は同じ学校の教師仲間。結婚したとき、僕は共働きで教師を続けていくのが当然と思っていました」

 イクタケさんにはイラストレーターという夢があった。就職して日々の仕事に追われ、結婚して“普通”の暮らしに埋没していくのかと思ったとき、

「“お金のことは心配しなくていいから、好きなことをやって”と妻に背中を押されまして。そう言われたときは“はいっ!”と即答でした。そこで職場を寿退社しました(笑)」

 仕事を辞めた当初、イラストの仕事のあてなどなかった彼。一方、妻は朝7時に仕事へ出かけ、帰宅するのは夜の8時過ぎだった。

「掃除や洗濯といった家事をやりながら、出版社などに営業をかけていました。自分の夢が生活の中心になり、それ以外でできることを考えたら、家事だなと。イラストのことだけを考えていられたので、毎日が楽しかったですね(笑)」

 しかし、周囲はやさしくなかった。

「住んでいるマンションの年配の方に“君はいつも昼間からフラフラしているけど一体、何をしているんだ?”と、キレぎみに質問されて……。自分が世間からどう見られているのか気になってしまった」

 いまほど世の中に主夫という存在が浸透していなかった時代。「“ヒモ”じゃないのか?」と心ない言葉をかけられたこともある。妻の働きで養われていることを指す“髪結いの亭主”という言葉も覚えた。

イクタケさんは主夫でなければ発見できなかった日常生活を、ブログで漫画にして公開。イクタケマコトさんのブログ『主夫3年生』https://ameblo.jp/wabkun 東京・参宮橋のPicaresque Gallery(渋谷区代々木4-54-7)にて個展を開催。期間は4/28~5/27
イクタケさんは主夫でなければ発見できなかった日常生活を、ブログで漫画にして公開。イクタケマコトさんのブログ『主夫3年生』https://ameblo.jp/wabkun 東京・参宮橋のPicaresque Gallery(渋谷区代々木4-54-7)にて個展を開催。期間は4/28~5/27

 

「当時は本当に、自分が何者なのかわからなくなってしまって。そこでいろいろ調べていたら、主夫という言葉を見つけたんです」

 そのとき、自分の肩書を手に入れた気持ちになった、とイクタケさん。

 現在はイラストレーターの仕事も増え“兼業主夫”になってきたという。

いまも家事全般、僕が担当しています。結婚して以来、妻の手料理を食べたことがありません(笑)。それを苦に思ったことは1度もない。好きなことをやらせてもらっているかわりに、何かを返してあげたいと思っていますから。

 僕、結婚してから毎日、仕事に向かう奥さんを駅まで送っているんです。近所の方からは、うらやましいと言われますよ(笑)。男だからとか、女だからというのではなく、お互いのことを認め合っていればいいのかな、と思います」