3つのネグレクト(育児放棄)事件を取材してきた。

 2000年に愛知県武豊町で起きた、3歳の女の子がダンボール箱の中で、餓死をした事件。両親はどちらも21歳で、夫は会社員、妻は専業主婦だった。下に1歳の男の子がいた。二人は殺人罪として懲役7年の判決を受けた。

 続いて2010年に大阪市西区で起きた、風俗店で働く23歳の女性が、3歳と1歳の姉と弟を50日間、風俗店の寮に放置して餓死させた事件。この母親は殺人罪で懲役30年の判決を受け、服役中だ。

 さらに、2014年に神奈川県厚木市で発覚した、37歳のトラック運転手の父親が、5歳の時に亡くなった息子の遺体を7年4か月間、アパートに放置した事件。

 この父親は、妻が出て行った後の2年間、たった一人で、ライフラインが止まり、雨戸を締め切った真っ暗闇のアパートで子育てをしていた。1審の判決は殺人罪で懲役19年。2審は、白骨遺体で見つかった息子の死因が餓死か病死かわからず、保護責任者遺棄致死罪で12年となり、刑が確定した。

 これらの事件を社会の変化と関連づけて考え、『児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか』(朝日新聞出版)を執筆した。

杉山春=著『児童虐待から考える』(朝日新聞出版)※記事の中の写真をクリックするとアマゾンの紹介ページにジャンプします

メディアで激しく糾弾された親たち

 3つの事件には、いくつもの共通点がある。

 どの事件でも、母親は10代から20歳の若年出産であること。彼女たち全員が育ちに偏りがあり、家庭の中に安定した居場所がなかったこと。ティーンの時期に深夜徘徊を繰り返し、男性に出会い、妊娠、結婚したことなどだ。

 武豊事件では、母親は家族との生活を続けつつ、子どもを部屋の中に放置した。大阪事件では、離婚をして子どもを連れて家を出たものの、育てきれず、風俗店の寮に放置した。

 厚木事件の場合は、子どもが3歳になった時に母親が家出をし、夫と子どもが残された。夫には、軽微な知的ハンディキャップがあった。

 すべての事件の親たちは発覚当時、メディアにより、激しく糾弾されている。

 だが、詳細に見ればどの事件も、親たちは周囲に窮状を訴え、助けを求めたり、ノーと言う力が乏しかった。困難な状況の下、周囲に適応し、子どもに厳しいしわ寄せがいき、命を落としている。