稚拙なパクリグッズや危険な毒食品、PM2.5といった公害問題などのワードで語られがちだった中国のイメージが、この1年ほどの間に刷新されつつあります。

 領土問題や歴史問題は一時的に棚上げされている一方、「スマホで何でも決済できるフィンテック大国」、「シェア自転車や無人コンビニが普及するイノベーション国家」といったポジティブなニュースが目立つようになり、日本よりも進んだ面があるのではないかという見方も増えてきました。ただ、そうかと思えば五ツ星ホテルで調度品のコップをトイレブラシで洗うなど“旧態依然”の中国像も報じられ、かの国の姿を正確に捉えることはますます困難になっています。

 そうしたなか、『ルポ 中国「潜入バイト」日記』の著者である西谷格氏は、中国現地で反日ドラマの撮影現場、パクリ遊園地などにライターという身分を隠して潜入。今回は中国・上海市のとある寿司屋の実態について紹介します。

 中国人の衛生感覚は、日本人とは根本的に異なるのではあるまいか。2014年のマクドナルド腐敗肉問題のニュースから感じた疑問を解くため、同年8月、私は上海の寿司屋で働いてみることにした。生魚という鮮度と清潔さが何より重要な食品を、一体どのように調理しているのか。それを厨房の内側から観察すれば、中国人の食の安全に対する意識がリアルに分かるに違いないと考えたのだ。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 ネットの求人サイトで「日本料理店」「寿司」などと検索ワードを打ち込んでみると、思った以上に多数の案件がヒット。住所を頼りに3〜4軒の店舗を見に行き、その中でもっとも大きく客の回転が良さそうなところに電話を掛けてみた。中年男性が出たので働きたいと申し出ると、いきなり、「では明日面接に来なさい。履歴書はこっちで書けばいいから」と言われた。

 日本では2〜3日ぐらい間を空けてから日時をセッティングしそうなものだが、中国社会は実にスピーディーにものごとが進む。これ、日本人も見習った方がいいんじゃないかと思う。日本だと急すぎるアポは失礼だという風潮があるけれど、それは心理的な抵抗感でしかないのかもしれない。思い立ったが吉日的にドンドンものごとを進める中国人は、合理的な人々である。

 翌日、指定されたオフィスビルの一室に出向くと、眼鏡を掛けた小太りの男性が出迎えてくれた。電話に出てくれた人だろう。小さな会議室に通され腰掛けると、「じゃあ、まずはこの履歴書を記入して」とA4サイズの紙を渡された。受け取ったのは極めて簡素なアンケート用紙のようなもので、これまでの学歴と職歴について、箇条書きに並べて書くだけ。先ほどの男性が戻って来て、私の隣の席に腰掛けた。面接というより、雑談という雰囲気だ。

「とにかく寿司を握りたい」とアピールし、面接時間たった1分での即決採用となった。中国の寿司屋にとっては、日本人社員がいるというだけで、店のイメージアップにもなるのだろう。