高野山の総本山金剛峯寺。尼僧の柴谷宗叔(しばたにそうしゅく)さん(63)は、フランスや韓国からの団体観光客を前に「高野山の標高は約860メートルで、気温は麓より8~10度ほど低いんです」と切り出し、真言宗の歴史や弘法大師(空海)についてわかりやすく紹介した。講話では少し自分史を語った。

「私は会社員でした。在家からこの世界に入りました」

 さらに阪神・淡路大震災が人生を変えたことを語ったが、長く苦しんだ事実については語らなかった。

「外国人のお客さんだと通訳さんのためにゆっくり区切りますが、せわしい日本人の団体が交じるとそうもいかず、難しいんですよ」と笑う柴谷さんはかつて男性だった。

父親には「男らしくしろ」と殴られ……

 1954年に大阪府の寝屋川市に生まれた。

「男として育てられましたが、小学生のころから野球やサッカーなどに興味が持てなかった。といって女の子たちも遊んでくれない。友達ができないから帰宅して本ばかり読んでいたので成績はよかった」

 あるとき、母親の洋服やスカートをこっそり着たら激しく怒られた。

「父親は今で言うならDV。“男の子らしくしろ”としょっちゅう殴られました」

 当時は性同一性障害の概念もなく、母親も全く理解してくれなかった。

「モロッコで性転換(性別適合)手術を受けた美しいカルーセル麻紀さんのようになりたくて、当時、日本では違法だった性転換手術について『週刊女性』が特集した記事をむさぼり読みました」

 中学生になると、詰め襟の制服がつらかった。

「高校までは気持ちを抑えつけた。といって男の子を好きになる恋愛感情もなかった」

 親から離れたくて早稲田大学第一文学部に進学した。東京での生活が始まった。

「女装クラブやゲイバーに通い、同じ悩みを持つ人間がいることで少し楽になった。そういう場でアルバイトもしたけれど、結局、女っぽい男が好きという感じの人たちが多く、違和感を感じていました」