3年B組金八先生』やNHK大河ドラマ『徳川家康』、『翔ぶが如く』などの有名作品を手がけた脚本家・小山内美江子氏。御年88歳でありながらも第一線で活躍し、国際的なボランティアにも励むなど活動的な彼女に、“終活”にまつわるエピソードを伺ってみた。

「流行っているみたいね。でも、終活のやり方や考え方もいろいろ。だから、その人のしたいように好きにしたらいいと思うの。終活なんかすることありませんよっていうわけじゃないけど。私は去年、住んでいた庭付きの家を売って、少し小さなマンションに引っ越して、自分の葬式代を確保したくらいかしらね」

 そう話すのは、脚本家の小山内美江子(88)。『3年B組金八先生』(TBS系)やNHKの大河ドラマ『徳川家康』や『翔ぶが如く』などの人気作品を手がけてきた御年88歳、米寿の脚本家だ。

原稿は「全部あげたの」

「昨日、新聞に載っていた週刊誌の広告の文章で“自分を使い切って死にたい”ってあったの。まさに同じですね。こないだペースメーカーを入れ替えたんですけど、とてもいいの。お医者さんに“約7年もちます”って言われたんだけど、そのときはもういないと思うんだけど(笑)」

 あまり終活といえることはやっていないという小山内だが、身の回りの物はすでにずいぶん整理していると話す。

「昔はいろんな書類とかを、“何かあったときに使えるかもしれない”って残していたんだけど、それも本当に必要なものだけ残して、たくさん処分しました。あとは今、コンピューターにいっぱい入るでしょ。そこに入れて」

『金八先生』も大河ドラマも、脚本はすべて手書きだった。膨大な量の手書き原稿も以前は部屋に保管されていた。

「シナリオ作家協会が、“シナリオは文化である”って、生原稿を残していこうとしたので、私の原稿も協会が喜んでたから、全部あげたの」