5月15日、16日に新国立競技場で9万人規模ともいわれる屋外コンサートを開催する『嵐』。そんな5人とファンが一体となって歌い盛り上がる、歴史的イベントがピンチだ。

 というのも――。

音の体感としては、目の前をトラックが同時に何台も通過するくらい。これが毎日、1時間で何十回となるとちょっとイヤですよ。あと、車輪を格納する扉ですか? あれが肉眼で見えるくらい近くて怖かったです。上空を飛んでいくたびに、歩いている人がみんな空を見上げていました(苦笑)」

 とは、東京・霞ヶ丘にある新国立競技場近くの会社に勤める女性。彼女が話す“音の主”というのが、2月2日から都心上空を次々と飛び交っている飛行機だ。

「我慢するしかないよな」

 3月29日から運用を開始する羽田空港の新飛行経路に伴い、ここ新国立競技場近くの上空も「C滑走路」ルートの“通り道”となり、試験飛行が行われている。初日には、約1時間半で40機以上が上空を通過したのだ。

「閉めきっていたのでそこまでうるさくはなかったですけど、実際に3月に飛行が始まって、温かくなって窓を開けたときにどれだけの音になるのかは不安ですね。まだ子どもが小さいので、飛行機の音で目が覚めたらいやだなとは思います」

 競技場近くの千駄ヶ谷のマンション高層階に住む女性は、本格運用が開始される3月以降を心配する。

 千駄ヶ谷に長らく住んでいるという高齢男性は、

「千駄ヶ谷駅まで散歩しようと自宅から5分ほど歩いたんだけどね、その間に5、6機は見かけたかな。この辺りはヘリコプターもよく飛ぶんだけども、くわえて飛行機でしょう(苦笑)。まあ、飛ぶ時間も“限定”しているんでしょ? 我慢するしかないよな」

 近隣住民は少なからず、新ルートによる“騒音”を気にしている様子だった。

 国土交通省は2月3日、前日の試験飛行時の騒音測定結果を公表。高度900メートルの高さを飛んだ、新国立競技場がある新宿区・渋谷区が記録した70~79デシベルは、電車や地下鉄車内、または幹線道路の騒音にも匹敵する。

 とはいえ、同地を飛行する“Cルート”の運用は24時間適用されるわけではない。年間で4割吹くとされる南風のときのみの運用で、さらに午後3時~7時までの4時間で3時間と限定的なことなのだ。