目次
Page 1
ー 初舞台は大阪のストリップ劇場
Page 2
ー 天才少女歌手としてトリを務める
Page 3
ー 歌江姉ちゃんがバンドマンと恋仲に

 お笑いの世界は大きく変化しつつある。女性芸人が多数登場し、女性が自らのアイデアと表現で人を笑わせる、新しい時代となった。「女は笑いに向いてない」と言われた時代から、女性が人を笑わせる自由を手に入れるまで。フロンティアたちの軌跡と本音を描く集中連載。新シリーズ、かしまし娘・正司花江さんの第1回。

初舞台は大阪のストリップ劇場

 ♪ウチら陽気なかしまし娘♪と始まるオープニングテーマを美しいハーモニーで歌って登場していた、姉妹のトリオ漫才師・かしまし娘

 長女の正司歌江さんは着物姿で三味線を、次女の照枝さん、三女の花江さんはおそろいの洋服姿でギターを奏で、華やかで楽しいステージを繰り広げる。昭和の中期から後半にかけて活躍。今も「かしまし娘は、芸達者で面白かった」と評価は高く、お笑い界のレジェンド的存在だ。

 昭和の女性芸人は、お笑い界においてどう道を切り開いてきたのか。87歳にして、今も元気に活動する三女の花江さんに、語ってもらった。

かしまし娘を結成したのは昭和31(1956)年。もう67年もたつんやね。今では長女の歌江姉ちゃんが93歳。次女の照枝姉ちゃんが89歳。私は87歳。えらい年齢になってしもた。でも、私はまだまだやる気十分の現役ですよ

 相変わらず背筋はピンと伸び、肌も声もつややかな花江さん。かしまし娘の結成当時は19歳だった。

「3人で漫才を始めた、かしまし娘としての初舞台は大阪の『南街劇場』というストリップ劇場でした。ウチらは裸にならないわよ。なっても迷惑やからね(笑)。ストリップの合間の出番です。3人で漫才するのは初めてやったのに、それがうまいこといったのよ

 寄席や劇場で活動をスタートし、3人はたちまち人気者に。民間放送が始まったばかりの時代に、ラジオやテレビでも活躍するようになる。

「それまで、寄席で浪曲をやったり、ジャズを歌ったりする人もいたけど、みんな専門分野だけで、私たちみたいにどのジャンルも弾いて歌っては珍しかったの。しかも、若い女の子が、3人で華やかな衣装を着て、漫才として舞台に立つというのは、他におらんかったからね。だから、ええ線まで行けたんと違いますかね」

 歌江さんは民謡、照枝さんはジャズ、花江さんは演歌が得意だった。3人でいろんな曲を演奏し、そこからハーモニーになったり、替え歌になったり。

 そして、姉妹ならではの丁々発止のやりとりで笑いをとる。3人のテーマソングの中に「お笑い、おしゃべり、ミュージック」という歌詞が出てくるように、かしまし娘の漫才は、歌あり笑いありの、総合エンターテインメントだった。

「実を言うと、ウチは漫才が好きやなかったの」

 かしまし娘として上方漫才大賞の初代大賞受賞者でもある花江さんは、意外なことを口にした。