目次
Page 1
ー Z世代には通じない!?昭和世代の「アフター5用語」
Page 2
ー 時代の流れで差別用語になることも
Page 3
ー もはや死語!?“おっさん用語”プチ辞典

 言葉は時代を映す鏡であり、振り返れば消えていった言葉は数多い。しかし現在のアラフィフ世代が20代、30代だった'90年代によく使われた“写メ”“むずい”などのように今も使われ続けている言葉もある。その違いはどこにあるのか。

Z世代には通じない!?昭和世代の「アフター5用語」

「その時代、新たに生まれた言葉には、そのまま残って定着するものと、いったん消えてリバイバルするものがある」と話すのは、トレンド評論家の牛窪恵さん。

「残っていきやすいのは日常会話でよく使われる言葉。

 例えば“ジーパン”。今の若者は“デニム”と言いますが、両親が口にしていることで意味はわかる。“背広”“紺ブレ”なども同じで、親や上司など周りに使い続ける人たちがいるので若者も会話のニュアンスで理解できます」(牛窪さん、以下同)

 スマホ以前の時代に生まれ、定着したのが“写メ”“着メロ”などの言葉。

「“写メ”は“写メール”から派生した言葉でサービスはもうありませんが、今の若者も使う言葉です。最先端の技術から生まれた言葉は、定着しやすい傾向にあります」

 スマホ時代の今でもアラフィフ・アラフォーが使いがちな「写メ送るね!」Z世代にも問題なし、のようだ。一方リバイバルで使われ出したのが“ガングロ・コギャル”“めんご”“むずい”など。

「“ガングロ・コギャル”は昨今の平成リバイバルブームで、“めんご”は昭和レトロブームでLINEスタンプで一部の若者が冗談めかして使ったりと復活しました。“むずい”も1度消え、再燃した言葉です」

 対して完璧に死語と化した言葉はというと、

「“マブダチ”“バイなら”や“OK牧場”“アウトオブ眼中”などは若者との会話では使用に注意したほうがいいかもしれません」