20160405_ishoku_9

 シェアハウスとは、入居者がプライベートな部屋で生活しつつ、リビングなどの共有空間を使ってコミュニケーションをとれる住まいの形式。若者たちの暮らし方と思いがちだが、最近では高齢者の住まいとしても注目を集めている。

 そのひとつ、千葉県山武市の『むすびの家』は昨年11月にオープンしたばかり。約300坪の敷地に、2階建ての1人用住居の棟に8戸、2人用住居の棟に4戸がある。オーナーは、ここで暮らす田中義章さん(78)と坤江さん(78)夫妻。

「子どももいないし、将来どちらかが先に逝ったときにどうするか」と考え、坤江さんがシニア向けの住まいを造ろうと提案した。

「元気に明るく、なるべく最後まで自立して生きたい。それにはみんなで助け合いながら暮らすほうがいい。周りに人がいれば刺激になるし、体調を崩したときには病院や介護のことも相談できて心強いでしょう」(義章さん)

 生活は基本的にそれぞれが自分のことを自分で行い、自由に過ごす。住居も1戸ずつしっかり施錠できる扉と玄関があって独立しており、室内にはキッチン、トイレ、浴室など日常で必要な設備がそろっていて、一般の集合住宅の部屋と変わらない。

 ドアホンはテレビつき、コンロは3口のIHクッキングヒーターと、安全かつ快適に生活できる機能も備えている。坤江さんが言う。

「食事も個々で作っています。入居者がいずれ増えたら週に2、3回でも共用スペースのキッチンで、みんなで食事を作ってもいい。もちろん強制でなく。これまでの暮らしの延長線上でその人らしく過ごしながら、自由に参加できるイベントを提案していければ」

 現在は、日曜日に市役所前広場で開かれる朝市にそろって出かけるのが恒例だ。

 もともと田中さん夫妻は、自家菜園で野菜を収穫したり、大釜で大豆を炊いて味噌を手作りしたり、暮らしを楽しむ達人でもある。今後は入居者と一緒に続けていきたいと計画。敷地内には味噌づくりなどに使うかまどや作業小屋を、これから作る予定だ。