kekkon0610

 国が発達障害者支援法を改正して支援に乗り出すなど、社会問題となっているADHD。「時間がないのに用事を詰めすぎる」「なかなか決断できず、結果的に衝動的な判断をしてしまう」意外と身近なADHD、この機会にぜひ理解を深めてみては。

 もともと発達障害は男性に多いといわれ、その数は女性の数倍という説も。だが近年、女性の発達障害は見逃されていただけで、実際はもっと多くの当事者がいると注目されている。

 発達障害の臨床経験が豊富な『どんぐり発達クリニック』の宮尾益知先生は、こう話す。

発達障害は男女によって特徴に違いがあり、男子のほうがわかりやすく、診断基準も男性のケースが基本になっています。ADHDの場合、女性は幼少期の多動性や衝動性が目立たないため、見過ごされることが多かった」

 例えば、女の子は授業中にウロウロすることがあまりなく、おしゃべりや予定をいっぱい詰め込むのが特徴で、それほど問題にならない。けれども、大人になれば、仕事上のミスで職場に居づらくなったり、家庭で段取りよく家事をこなすことを求められて落ち込み、人によっては心身の不調をきたしてしまう。

 また、臨床心理士で、ADHDを持つ人々の支援のためにさまざまな活動を行うNPO法人・えじそんくらぶを立ち上げた高山恵子さんによれば、女性のADHDの症状は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が低下する生理前、産後、更年期に悪化する可能性があるといわれているそう。

 心に留めておいて、失敗や気分の落ち込みがひどくても、あまり気にしないようにしたいもの。

 ここでは、女性ならではのADHDの特徴をピックアップ。当てはまることが多ければ、1度、医療機関などで相談してみては?