乗鞍高原の小川

 道具の準備ができたら、いよいよ山へ。L-Breath御茶ノ水店で女性限定の山の講座を定期的に開催している、日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの渡邊尚子さんにアドバイスしてもらった。

山歩きは、女性のほうがよさを感じられる方が多いと思います。普段の生活から抜け出し、日常からかけ離れた世界に行けること。道中で会える人が挨拶をしてくれることでわかる、他人とのつながり。身体はもちろんですが、心が和らぐ機会になることが、山歩きの最大の魅力です」

生きた“情報”は直接聞いてみる

 では、まず準備で気をつけることは?

「ありがちなのは、山の名前で検索をして得た情報が“合っているのか”“自分に必要な情報なのか”を判断できずに取り入れてしまうことです」(渡邊さん)

 情報を得ることが、山を好きになるための第一歩。特に大事なのは、現地の正式な情報。天気予報や経験者のブログだけではわからないその日の山の状況は、その土地の観光協会や、山小屋などに直接電話をして聞いてみるといいという。山小屋や交通機関の営業状況はもちろん、山道の状態などの現地の情報が、準備にそのまま生きてくる。

 また、低山といえども山歩きは運動。体力に自信のある人もない人も2週間くらい前から積極的にウォーキングや、下り階段を使うようにするのが準備になるという。当日に疲れが残りやすいので、前日だけは運動をしないで安静に過ごそう。

 そして、いざ当日。おすすめは登り始める30分ほど前におにぎりを食べておく。そうするとエネルギーとして効率よく使われバテにくいそう。次に、軽くストレッチをしてゆっくり登り始めること。

 息が上がらない、心臓がドクドクしない程度のペースで、静かに足を下ろすようにする。この際、呼吸と足を下ろすタイミングを合わせることで、誰でも楽に歩けるそうだ。山は日常生活とは違う気温や気圧の変化があるため、体調不良には十分注意したい。

「女性のほうが自分の身体を守ることに優れているのか、環境の変化で体調が変わりやすいんです。でも、お仲間同士で行くと元気な方に合わせて、我慢しちゃうんですよね。童心に戻って楽しんでいる最中ですし。でも、そのちょっとずつの疲れが後で体調不良やケガにつながるので、無理をしないでください」(渡邊さん)

 体力のない人に合わせたこまめな休憩と、いつもと変わらないペースでのトイレ使用、そして重要なのは「のどが渇く前に水分をとること」と「おなかがすく前に食べること」。手軽に摂取できる糖分や炭水化物系の食べ物を、ひと口ずつ歩きながら食べることで、山歩きの体力が続く。

この行動食、口が渇かないような塩飴やグミなど、季節や好みに合わせて持っていくといい。おすすめはソフトクッキーやナッツ、ドライフルーツ、草餅や大福などの和菓子。夏であれば塩分のあるせんべいなども。

「ミニトマトや、キウイなどのカットフルーツもいいですね。女性同士だとみんなの分まで持ってきたりと、お楽しみとして食べることも多いです。山頂でお弁当をしっかり食べるのも楽しいですが、運動が続くため消化不良を起こしてしまうことも多いので、なるべく長い休憩の際以外は軽いものを」(渡邊さん)

下り道のほうがケガをしやすい

 さて、頂上まで登って山を堪能したら、次は下り。下りといえど油断は禁物。時間的に気温も下がりやすいため、ゆっくりしたペースを守り休憩をこまめに取ることが大切だ。上り以上に「静かに足を下ろす」ことを意識するといいそう。

また、下りは惰性で歩いてしまい、頭がボーッとして眠気を感じ、体力がある人でも、なぜか転んでしまう人も多いとか。

「集中力を切らさない、危険箇所は声がけをすることが前提ですが、笑うことが眠気を抑えるので、おしゃべりをしながら下りるといいですね。おしゃべりができない人は元気がないのもわかります」(渡邊さん)