津波はさざ波程度だろうと思っていた

「あの日、利用者の白寿を祝う式典があり、片づけていると揺れてきました。震度3くらいかと思っていると、経験したことのない大きな揺れが襲ってきました」

 そう話すのは、宮城県岩沼市の海岸から約250メートルのところにあった特別養護老人ホーム『赤井江マリンホーム』(小助川進園長)の生活相談員・我妻信幸さん(34)。

 2011年3月11日14時46分、東日本大震災が発生した。激しい揺れの中で、何度も壁にぶつかりながらボイラーの点検に向かった。自動停止しているのを確認した後、ラジオを探す。

「情報を取らないといけないのでラジオを探しましたが、揺れで散らかっていたので、電池が見つかりませんでした。そのため、施設の車のラジオをつけ、大音量にしました。みんなに伝える手間が省けます」

 当時の利用者は、特養とショートステイ、デイサービスを合わせて96人。職員は48人。計144人に不安と緊張がよぎった。

 施設は平屋建てだったこともあり、職員たちは利用者をすぐにラジオの音が聞こえる玄関先に集めることができた。津波警報が聞こえた。予想される津波の高さは当初3メートルだったが、最終的に10メートルにも及んだ。

 施設と海岸の間に松林があり、海が見えない。我妻さんは堤防の高さ(7・2メートル)を知らなかった。

津波はさざ波程度だろうと思っていた。ただ、念のため避難をするようになるだろうとは考えました」