「足腰痛いし時間もないし、数十日間歩き続けるお遍路なんて無理!」と思いきや、お手軽・早い・ご利益アリの“ミニお遍路”スポットがあるという。散歩好きライターの南陀楼綾繁さんが体験した、その全貌とは……!?
*5〜6ページ(本サイトの場合)に《地方別「ミニお遍路」巡礼ガイド》、7ページに《日本一の“ロングお遍路”》もあります

実際の四国巡礼と同じ右回り

「当山の本堂は100年以上前に焼失しました。それを再建したいという願いを込めて、1989年、境内に新四国八十八か所ミニ霊場を開創しました」

 そう話す大聖寺(茨城・土浦)の小林隆成住職(78)は、鳥類学者の顔も持つ。「行ってらっしゃい」の声に送られ、ミニお遍路を開始する。

 近年、四国八十八か所がブームで、著名人も歩いているという。興味はあるものの時間もお金もない私には、半日で回れるミニ霊場はありがたい。

 約1万5000坪という広大な境内に、四国霊場の各寺の石仏本尊が立ち並ぶ。実際の四国巡礼と同じ右回りで参るように、レイアウトされている。

 1番の霊山寺で、小さな旅の安全を祈願し、「南無大師遍照金剛」と唱えた。石仏の横に説明看板があり、宗派、所在地、御詠歌が書かれている。この寺は徳島県鳴門市にあるのだ。

 傍らにある納め札入れに、名前などを記入しておいた札を1枚入れる。「ポストではありません」との注意書き。間違える人、いないと思いますよ。

 そこから、手元の地図や境内の案内板を見つつ、2番、3番へと進んでく。5番の地蔵寺の次は、墓地へと向かう。このミニ遍路では、檀家以外は入る機会のない境内の隅々まで見ることができる。あちこちに植物が生い茂り、目を楽しませてくれる。

 忘れないように札を入れて、次の寺へと向かって歩いていると、子どものころにやったオリエンテーリングを思い出した。あれはなかなか順番どおりに進めなかったなあ。