偏差値29でも東大に合格できた!「捨てる」記憶術』は、著者の杉山奈津子さんの実体験から生まれました。高三の秋に数学の模試で偏差値29だった杉山さんが、独学で東大に入った常識破りの方法とは、ずばり「捨てる」こと。

「記憶力が悪いから」ではなく「覚え方が悪いから」

「生まれてこの方、頭がよかったなんていう自覚は持ったことはありません。センター試験の日本史では、100点満点で21点を取ってしまいました。自分の記憶力の悪さにアキレましたね。

 でも、『頭が悪いから成績が悪い』『記憶力が悪いから覚えられない』、これは誤解です。成績が悪いのは頭が悪いからではなく、勉強の仕方が悪いから。覚えられないのは、覚え方が悪いんです。覚え方を変えれば多くのことを暗記できるようになるんです。

 私はツイッターで勉強法を書いていますが、そのとおりにやってみるけれども、勉強法の前に覚え方がうまくなくて前に進めない。そういう子が結構いたんですね。勉強法も必要ですけど、それより以前に、覚え方、暗記の仕方が大事です。勉強ってほとんど暗記ですから。受験にせよ資格試験にせよ同じです。

 ところが、多くの人の暗記の仕方というのが、点数の高いものも低いものも、出題頻度の高い問題も低い問題も焦って一気に覚えようとしている。そうではなくて大切なものから順番に詰めていく、いらないものは捨てていく。そういう取捨選択をできていない人が多いという印象を受けました。

 そこで、この本では捨てることを推奨しました。わりとみんな捨てたがらないんですよ。なので(勉強が)全然進まない。本当は捨てるからこそ、かえって早く覚えられるのに」