平日の朝7時。都心にある禅寺を訪れて驚いた。ざっと30人近くいるが半数以上は女性。年齢は20代から50代とさまざまだ。

 チーン、と住職が合図のカネを鳴らす。すると出勤前のパンツスーツ姿の女性たちが、一斉に「結跏趺坐(けっかふざ)」という正式な座り方で、自分の呼吸に集中する。みな背筋がシャンと伸びた、美しい姿勢だ。

 10分、20分と経っても道場には物音ひとつしない。境内で鳴く小鳥たちの声が、都心とは思えないほどクリアに聴こえてくる。30分×2ラウンドの座禅を済ませると、彼女たちは静かに一礼し、仕事に向かっていった。

 住職が言う。「ここ数年、女性の比率はますます高まっていますね。うちは場所柄もありますが、ばりばり働いているキャリアウーマンや、独立開業している女性が多いと思います」

 この1年ほど早朝座禅に参加しているという、36歳のSさんに話を聞いてみた。座禅会に参加することでどんな変化があるのだろう? すると驚きの答えが返ってきた。

「座禅を始めて、ようやく夫と離婚する決断ができました」

 と、その前に。筆者が禅寺を訪れたのには訳がある。私は先日『松田さんの181日』という短編小説集を出版した。その中に「床屋とプロゴルファー」という短編がある。禅の教えをテーマにしたものだ。

 それを読んだ知り合いの女性編集者や、大学時代の女友だちから「じつは私も座禅会に通っている」「生活に瞑想を取り入れている」という声が3件届いた。

 しかもその効用やエピソードは、どれもSさんのように思いがけないものばかり。

「もしや女性のあいだでZENや瞑想がブームになっているのでは?」

 それを確かめるために、取材に駆けつけたというわけだ。