中卒の父親が、小学生の娘と二人三脚で難関中学合格を目指す実話『下剋上受験』がドラマ化され話題を集めている。著者の桜井さんに「やる気のないうちの子も、下剋上受験できますか?」と、親のギモンをぶつけてみた!

※写真はイメージです

どちらかの親が受験に無関心でも大丈夫

──子どもが“やる気”を出してくれません!

「やる気スイッチなんて、ありません。あるひと言で急にやる気が出るという魔法の言葉なんて幻想です。勉強ができる子を見ると、まるでゲームをやるような感覚で勉強自体を楽しんでいることが多い。つまり、勉強が楽しくなれば、自然と子どもは勉強をするんです。それには、勉強が“できた”という経験を積み重ねること。今日1日でどうこうしようと思わず諦めないことです」(桜井さん、カッコ内以下同)

──できないと怒鳴ってしまいます。

「“怒るだけ”も“褒めるだけ”もダメです。恥ずかしながら、私も受験勉強中は子どもにイライラしていました。でも、怒ったからといって、急にできるようにならないでしょ? 怒っても意味がないんです。とはいえ、褒めるだけでもダメ。いちばんよいのは、「ここはできるようになったね、ここは苦手だね」と、冷静に事実を伝えることです。オーバーに褒めても、中学受験をする年齢になれば、親の言葉にだまされたりしませんし、できていない部分は本人がいちばんわかっていますからね」

──父親が受験に無関心・反対です。

両親ともに無我夢中にならなくても大丈夫。わが家は、母親がずっと受験に反対でした。でも、いま振り返ればそれもよかったと思います。父親が暴走ぎみだったので、ある意味、いいブレーキ役だったというか。子ども自体に無関心ではダメですが、片方の親が受験に無関心や反対でも、子どもにストレスにならなければ問題ないと思います。受験に反対でも、子どもの支えになれる存在であれば、大丈夫」

──塾に入れたのに、成績が伸びません。

塾のどのコースに入れるかが重要です。塾のメリットは、効率よく合格までのレールを敷いてくれるところ。ただし、そのレールの行き先が、入ったクラスによって決まってしまうというのが盲点なんです。最難関コースなら最難関校へ、BランクのクラスならBランクの学校にしか運んでくれない。だから、希望するコースに入れるまでは、親が勉強をサポートするしかありません。といっても、自宅勉強は、計画どおりに進みませんから、親の相当な覚悟が必要ということも忘れずに」