「徳島県の小さい港町に生まれたんですが、映画館が4つくらいありました。娯楽の少ない時代、家族や男ばかりの4人兄弟(大杉は末っ子)と、よく映画館に出かけていたことを覚えていますね」

 メガホンをとった三村順一監督の半自伝的なエピソードを、監督の地元であり“映画の街”として知られる福岡県の北九州市で全編撮影した映画『グッバイエレジー』(有楽町スバル座ほか全国順次公開中)。今作で大杉漣は、主人公の映画監督・深山晄を演じている。数多くの作品に出演し“カメレオン俳優”と呼ばれる大杉だが、映画監督の役は、『光の雨』('01年)以来、2度目。

「三村監督と重なる部分ですか? 監督のような濃い幼少期を過ごしていないですから(笑)。僕は、どこにでもいるやんちゃな少年でした。そのころは、この国が高度経済成長期のそれほどモノも豊富ではなく、人が一生懸命に生きようとしていた時代。その空気を吸っていたのは一緒だったのかなと感じたりはしましたが」

 大学進学で故郷を離れ、60歳を過ぎた深山が、親友・道臣の死をきっかけに、数十年ぶりに北九州に帰ってくるところから物語が展開していく。

 ふたりで通った映画館、いつしかそれぞれの夢となった“映画”。ひとりは夢をつかみ、ひとりは破れ……。夢をつかんだ者も、“映画の時代は終わった”と肩を落とす。

単に昔はよかったとは思っていない

僕は単に、昔はよかったとは思っていないんです。“よかったよなぁ”と、思い出話のように昔を語ることは簡単だけど、いまにどう影響していて、これからどうしようと思っているのか、ということを自分自身に問うんですね。

 その部分は深山にも重なっていて、どうしようか考えたことで、道臣のために映画をつくろうと決意する。人は、目標ができると頑張ってみようと思うんですよ。それは、いいことだと思う。

 いまより少し濃密であったように感じる昭和時代の人間関係を知りつつ、やはり平成のいまを生きることも問わないといけないと思う。こういう仕事をやっていて、自分はどう生きているのかということを、映画を通してですが、改めて考えたりもしました