いじめをしない子どもに育てるため、親ができることは?(写真はイメージ)

 いじめっ子を生む家庭環境とはどのようなものでしょうか。私は「教育環境設定コンサルタント」として、多くのご家庭の相談に乗ることが多いのですが、上位層の家庭の子どもたちは、よほど馬鹿じゃない限りいじめはしません。「自分のストレスを解消するために他者を不愉快にすることはナンセンスである」ということを教えられてわかっているからです。もちろん、お金持ちでわがままに育て過ぎるということはありえます。

 総体として、どういう人たちが上位層にいるかというと、二文字からなる漢字抽象語を自在に使いこなせて資格試験も通りうるような人たちが、高給上位層になりやすい。つまり大人の話が聞けて、本が読めて文章が書ける人間。抽象語がわかっている家じゃないと、「いじめがナンセンスだ」という説明が言葉でできないと思いませんか? 言葉の理解ですから、ものすごくわかりやすくするか「教育勅語」のようなものでも利用してたたき込むかしないと、お上のほうでも考えるようです。

 しかし上の層といっても、ビジネス層、学者、公務員などいろいろ混じっているわけです。その中のビジネス層、たとえば建築業者やレストランを何軒か個人経営しているような人たちは気合が入っているので、家でも弱者をいたわるような態度を見せることも少ない。どちらかといえば、家でも「社長」をやっているような人が多いのではないでしょうか。いつもなんだかピリピリっとしている。そうすると、細かい話が子どもから親に上がりません。お母さんがお父さんに怯えている場合もあるでしょう。

 反対に、経済的に恵まれていなくて、家に帰ってきても精神的余裕がない人たちは、子どもが何かすると「うるさいな」となる。そういう環境では、親がいじめっ子を叱る余裕もないし、いじめられっ子も親に言うのを諦めてしまうことが多くなるではないでしょうか。

テレビを見ていると「いじめ」が平気になってしまう

 私は、自らのストレス解消のために、人を不愉快にすること、嫌な状態に置くことを楽しむことを「いじめ」だと思いますが、テレビを見ているとこれが平気になってしまうのではないでしょうか。落ち度があったものを、微に入り細にわたりしつこくねちっこく血祭りに上げる。これは、子どもの目には、いじめを容認しているように映るはずです。それどころか、まだ「いじめ」ということが分からない子どもは、これを真似するはずです。子どもの目にはいじめの差異がわからないから、大人はみんなやってると思うでしょう。

 日本人は全体と部分という集合論的考え方が苦手のようです。たとえば「観念」と「理念」では、意味や用い方が異なります。日本国憲法の「理念」とは言っても「観念」とは言いませんよね。「観念」はさまざまな考えごとの全体集合。「理念」はその中の良い部分を指します。「地獄」の反対が「極楽」というのも違います。「地獄」は全体集合概念で、その中に「灼熱地獄」や「針地獄」と部分的な小地獄があるのです。全体集合としての「地獄」の反対の概念は「浄土」で、その中の部分に思ったことや願いごとがすぐ叶う「極楽」があります。

 こんなふうに部分集合と全体集合を比べるのは、千葉県の人口とアメリカ合衆国全体の人口を比べるのと同じで無意味なことなのです。これは日本の教育が悪いと思うのですが、人には良いところも悪いところもある。部分を攻撃されても全体を攻撃されていることにはならないのに、全体を攻撃されたように受け止める。いじめるほうも部分ばかり攻める。

 国会でも、相手の部分を攻撃して全体を攻撃しているような気になっている議員が多いものです。いや、それしか知らないと思われる方もいらっしゃる。もうちょっと冷静な議論はできないのかと思うことがありますが、この様子を、メディアを通じて子どもたちだって当然見ているのです。大人は人をこうやって攻撃するのかと。