突然だけど、クイズ。次のうち、正しい挨拶は?

(1)「おはようございます」と言いながらおじぎする。
(2)「おはようございます」と言った後でおじぎする。
(3)おじぎの後、「おはようございます」という。

 正解は(2)。’18年度から教科化される小学校1年生の道徳教科書に出てくる内容だ。国が定めた「礼儀」の徳目に対応している。

 道徳の教科化は、学校現場や子どもたちにどう影響するのか。5月13日、子どもと教科書をめぐるさまざまな問題を提言する市民団体『子どもと教科書全国ネット21』(以下、教科書ネット)の主催でシンポジウムが開かれた。

 教科化されると、文科相が行う検定に合格しなければ教科書を出版できない。講師を務めた、元教員で自然科学研究所の小佐野正樹さんによれば、

「国が定めた各学年19~22の徳目に沿った内容をすべて盛り込まなければならない。今回の検定結果は定番教材の使用が目立ち、どれも似通った内容。文科省の検定が厳しくなっているため不合格を恐れて自主規制した結果でしょう」

 多くの教科書で学校の「楽しさ」「明るさ」、3世代同居を掲げた「家族愛」が強調され、「権利」より「義務や責任」に多くの比重を割いている。

「パン屋」が「和菓子屋」に変更された例は話題を集めたが、文科相みずから和菓子屋に変えろと命令したわけではない。文科省から教科書全巻に対し「国や郷土を愛する態度、伝統と文化の尊重」の扱いが不適切とする意見が出て、教科書会社が「忖度(そんたく)」する構図だ。

「国と郷土を愛する態度」「高齢者への尊敬、感謝」の扱いが不適切として右のように修正された イラスト/イケウチリリー
「国と郷土を愛する態度」「高齢者への尊敬、感謝」の扱いが不適切として右のように修正された イラスト/イケウチリリー

 これでは「文科相の恣意的な検定と、それを忖度する教科書会社の自主規制に歯止めがかけられない」と小佐野さんは懸念する。

「他教科であれば、文科省から意見が出ても学問に照らして教科書会社は反論できますが、科学的な裏づけのない道徳では難しい」

 そう指摘するのは、教科書ネット事務局長の俵義文さんだ。

 実際、道徳教科書には、科学的な根拠に乏しい内容が珍しくない。下のイラスト(※)は「命の尊さ」の徳目に対応した内容だが、

「耳を当てても、木が水を吸い上げて流れる音は聞こえません。科学的に誤りです」(小佐野さん)

※イラストは週刊女性PRIME内のみ掲載(Yahoo!ニュースでお読みの方は【この記事のすべての写真を見る】で確認できます)

「科学的に誤りです」と指摘される内容が教科書に掲載される イラスト/イケウチリリー
「科学的に誤りです」と指摘される内容が教科書に掲載される イラスト/イケウチリリー