今年の8月は、東京では40年ぶりの長雨だったため、ドラマや映画などのロケ撮影はスケジュールの見直しでてんやわんや! 天候に左右される“ロケ撮影”にはほかにもたくさんの“あるあるエピソード”が。見ている側は気づかない、裏での数々の苦労とは──。

 

20日連続雨のせいで…

 記録的な長雨に見舞われた、今夏の日本列島。ロケ現場では、この悪天候に振り回されて、撮影に苦労したようだ。

「夕焼けのシーンを撮りたくても、1日雨だったりゲリラ豪雨だったりと、雨続きだったため、延期、延期、延期……。外撮影の際は通常、天候なども考慮して、予備日ができるようにスケジュールを立てているのですが、あれだけの雨続きでは予備日貯金は総崩れでした。撮影が難航した作品も多く、CG処理を検討した現場もあったといいます」(映画製作スタッフ)

 子どものように、てるてる坊主を作ったスタッフもいるそう。

飛んで“画面”に入る虫

 夏ロケの三種の神器といえば、“日傘”“日焼け止め”のほかに、“虫よけスプレー”が挙げられる。中でも虫は、人間の意思で動かすことができないのが困りもの。

「夏の夜の川辺で、幻想的なシーンのロケがありました。できあがった映像の美しさとは裏腹に、現場は悲鳴が飛び交うほどの虫の嵐。撮影のために設置したライトに向かって、虫たちがたくさん集まってくるんですよ。虫よけスプレーや蚊取り線香を焚いたりしていたのですが、焼け石に水でした」(バラエティーAD)

 機材の片づけ時には、隙間から無数の虫の死骸が出てくるのも夏の風物詩だそう……。

氷点下でも口には氷を含む理由

 逆に、冬の外ロケでは一斗缶をみんなで囲んで暖をとったり、撮影時以外はベンチコートを羽織って、寒さをしのいでいる姿が見られる。ただし、冬に撮影するとはいえ、映画の中のワンシーンでは場面が冬ではないこともある。

「映画『無限の住人』は’15年11月~’16年1月上旬ごろまで、主に京都で撮影が行われました。しかし、主演の木村拓哉さんをはじめ、多くのキャストが薄手の衣装で撮影に臨みました。そのうえ、吐息が白くならないよう、直前まで氷を口に含んでいるんです。さすがの木村さんも“さみ~!”とこぼしていましたね」(前出・映画製作スタッフ)

妙に真剣なエキストラ

 ロケ撮影に欠かせないのはエキストラ。一般募集もあり、

「“好きな俳優が出るから!”“家の近くだし……”など、ミーハーな目的で参加する人が多いですね」(前出・映画製作スタッフ)

 しかし、その一団に交じって、妙に真剣なエキストラもたまにいて……。

勉強のために参加する“俳優の卵”もいます。撮影前に手鏡で映りを確認したり、役者の演技を注視したりと、気合の入り方が違うんです。柳葉敏郎さんや唐沢寿明さんも、昔はエキストラに参加していたそう。その経験があって、名俳優になったんです」(前出・映画製作スタッフ)

食事撮影時の“鉄の掟”

 食事のシーンは、エキストラだけでなく役者であっても、食べる量や食べる際の音など、細かい制約が多いもの。

「以前、葬式の後の食事のシーンを撮影していたときは、特に制限が多かったです。大皿料理は“量が減ると差し替えなきゃいけないので、おかずをあまり取らないでください”“器を持つときの音に気をつけてください!”など、細かいルールが多かったですね。

 でも、お腹がすいてつい料理を取りすぎてしまって、スタッフの人に“それ、取りすぎだよ!”と怒られて、料理の交換で撮影が一時、中断してしまいました」(エキストラに参加した男性)

エキストラはボランティア?

 以前は長時間のエキストラに参加すると、役者と同様にロケ弁が振る舞われたり、行き帰りの交通費が出されたりしていたそうだが、

「近年は作品にかける制作費が少ないため、エキストラはギャラなし、弁当なしの完全ボランティアが当たり前。以前はそれでもある程度、人が集まりましたが、最近は応募が少ないんです。

 そういう場合は、SNSをやっている出演者の方に呼びかけてもらって、参加者を募ることが増えてきています。僕らがホームページに掲載するのと、役者さんがお願いするのでは、反応が全然違うんですよ(笑)」(ドラマ制作スタッフ)

迫真の演技で警察ざた

 公道や公共の施設で撮影する際には、事前に警察や管理者に許可申請をしたうえで撮影が行われる。それでも警察が取り締まりに来てしまうこともあるとか……。

「映画『新宿スワン』では、静岡県浜松市を新宿の歌舞伎町に似せて撮影が行われました。主演の綾野剛さんと山田孝之さんが、殴り合いの大ゲンカをするシーンの撮影では、セットが倒れたり壊れたりするほど大迫力の演技が繰り広げられました。

 もちろん、事前申請をして許可を得ての撮影でしたが、この迫力に驚いたギャラリーが通報し、実際に警察が来てしまったそうです」(ヘアメイク)

歌舞伎町の黒服同士の抗争が描かれた『新宿スワン』。リアルな乱闘にギャラリーもビックリ!?

有名税で絡まれて……

 前項のように公共の場所での撮影は、一般人が予想していなかった動きをして現場が混乱することもある。

『中居正広のミになる図書館』(テレビ朝日系)では、生放送中の外ロケに繰り出した出川哲朗さんが一般人に絡まれるアクシデントがありました。血の気の多い人だと、それに応戦したり……。

 さまぁ~ずの三村さんも生放送の商店街ロケのときに、若者から襲撃されて応戦し、取っ組み合いになっていましたね。以前、窪塚洋介さんも映画の撮影の際に、絡んできた若者に応戦しようとして、スタッフに止められていました」(スタイリスト)

人気ロケ弁の最先端

 視聴率によってグレードが上がるなど、士気を高めてくれる“ロケ弁当”。今までは叙々苑の焼肉弁当が人気だったが、最近では好みの多様化が進み、みんなが喜ぶお弁当選びに苦労しているそう。

「かつては豪華さがロケ弁に求められましたが、中にはごはんを残したり、揚げ物の衣を剥がして食べる人も多いんです」(前出・ドラマAD)

 ディーン・フジオカも小麦粉アレルギーでグルテンフリーの弁当を食べると語ったが、

「美容や健康のために最近、人気なのがグルテンフリーや糖質オフのお弁当。特に若い世代や女優さんに多いんです」(前出・ドラマAD)

ディーンをはじめ健康面を気にしてグルテンフリー弁当の人気が急上昇

“常温飲料”に四苦八苦

 お弁当と同様に、飲み物のチョイスにも変化が。

「昨今の温活ブームで、飲み物は冷えたものではなく、常温のものが人気です。特に身体を冷やしたくないという女優さんからのリクエストが多いです」(前出・ドラマAD)

 スーパーでは常温の飲み物を仕入れやすいが、コンビニでは、常温コーナーがないこともしばしばあるそう。

「役者さんから頼まれると、“何としてでも探さなきゃ”と探すのですが、たまに芸人さんが“常温じゃないと×”と言っていると、陰では“ワガママ言うな!”ってスタッフ同士で愚痴ってます(笑)」(前出・ドラマAD)

美術さんはつらいよ

 お店を借り切ってのロケでは、店舗の内装もすべて作品の世界観に合ったものに取り替えて撮影が始まる。

「居酒屋を借りきったドラマロケの際、もともと店舗の壁一面に貼ってあったメニューを剥がし、作ったものと貼り替えました。撮影後に元どおりに戻すのが大変でしたね」(美術スタッフ)

 時代考証も意識しなくてはならないのだが、

「江戸時代で“うどん かけ一◯文”という文字が書いてある看板を作っていたのですが当時は“◯”という文字がなかったため、作り直さなくてはならなかったこともあったそう」(前出・美術スタッフ)

時系列で大パニック

 ドラマや映画などのストーリーがあるものでは、日付や時間帯の整合性も、つじつまが合わなくてはならない。大人気ドラマ『カルテット』(TBS系)では、とある事件が起こっていた。

第6話で松田龍平さん演じる別府が倉庫に閉じ込められた際、携帯電話の日付が2月6日午後10時過ぎでした。助けを呼ぼうと高橋一生さんが演じる家森に電話をかけたのですが、彼は昼の森にいたんです。

 ほかにもポスターの日付やパソコンの日付が1話からの時系列順になっておらず、ファンの間では“逆再生では?”などの仮説がSNSで拡散。騒ぎを聞いたプロデューサーが、ドラマ放送期間中に不備だった旨をSNS上で謝罪しました」(テレビ誌ライター)

 撮影順序によっては、1話から順番に撮影しない可能性もあるため、時間軸には細心の注意が必要なのだ。

高橋(左)と松田(右)が電話をするシーンは同時刻なのに

撮影時間より長い会議

 バラエティー番組の外ロケの際は、外でロケをする時間以上に打ち合わせの時間が多く設けられるという。

『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)では、ロケに行く前にゲストとの打ち合わせが2~3時間みっちり行われています。この際、櫻井翔さんと有吉弘行さん、スタッフが“最近なにが面白いか”“なにに興味があるか”を話し合いながら企画を作るそう。

 櫻井さんや有吉さんがゲストに“なにが面白い?”と聞くことも。スタジオ撮影よりもやり直しがしにくいし、素人さんも絡むことがあるので、事前の打ち合わせが大事なんです」(バラエティーAD)

招かれざる“お客さん”

 前出のように、バラエティー番組や情報番組には、ゲストが登場することがしばしば。

「役者が出ることで話題になるのでありがたいのですが、レギュラー出演者よりも融通がきかないことも。役者さんとの打ち合わせでは“それはできませんよ”と言われてしまうことが多いんです。外ロケで街の人と話す場面では全部レギュラー任せにしたり、食ロケでは体重維持のためか全然食べなかったり。番宣時にしか話さない置物状態になっている人もちらほら。木村佳乃さんや土屋太鳳さんは一生懸命やってくれるので、とても評判がいいんです」(テレビ局関係者)

読めない撮れ高

 どのような番組にするかなど、綿密に打ち合わせていても予想外のトラブルが起こってしまうのがロケ。スケジュールの都合で時間が限られているため、欲しい画(え)や満足な画が撮れないこともある。

とある番組のロケでは、山本美月さんが表参道で“絶頂睡眠を提供するヘッドスパ”を体験しにいきました。“彼女が寝ている画が欲しい!”という趣旨の撮影だったのですが、ロケの際は周りがうるさくて、快眠どころかなかなか眠れなかったんです。そのため、オンエアでは残念ながらカットされてしまいました」(バラエティー制作スタッフ)

映らない部分がキツい

 グルメロケを行う飲食店が狭いと一大事。

「お店から“少人数で来てください”と言われても、本人とマネージャー、スタッフと、どうしても数は増えてしまうもの。本番中はカメラに映り込まないよう、店の隅にスタッフがすし詰め状態で密集しています(笑)」(カメラマン)

大学の広報材料に

 ドラマや映画では、大学のキャンパスでのロケも多い。

“あのドラマで、うちの大学が使われたんですよ”と話すと、いいイメージを持ってくれるようです。大学のSNSで宣伝することもあります」(大学関係者)

 殺人現場などのイメージが悪いものは断られることもあるとか。

朝早くないロケ現場

 外ロケは、早朝や深夜などの人が少ない時間帯がテッパンだが、逆に昼間に行われる場所がある。

「それは市場でのロケなんです。朝がとにかく早くピークの時間帯なので、邪魔にならないよう、昼過ぎから開始になることが多いんですよ」(前出・ドラマ制作スタッフ)

ロケは格好の◯◯日

 ロケでは空き時間が多く、台本を覚える時間に使うなど、それぞれが有効活用している。

タレントさんたちが飼い犬を連れてくることが多いんですよ。ふだん一緒にいられないぶん、待機中に遊んだり散歩したりして、リフレッシュしているように見えますね」(前出・ドラマAD)

細い路地が大活躍

 ロケバスが楽屋がわりになる外でのロケ。スペースが限られてしまうけれど……。

「ブルーシートを細い路地の上や横、地面に張って、楽屋がわりに活用しています。雨が降っても困りませんし、見物客にも見られないので、ありがたい存在です」(前出・ドラマ制作スタッフ)