'89年1月7日に昭和天皇の崩御に伴ってすぐに新元号を発表した小渕恵三内閣官房長官

 昨年末、陛下のお誕生日を祝う一般参賀には、平成に入って最多人数が訪れた。来年5月のお代替わりが確定したことで、皇室への注目度がますます高まっている。約200年ぶりに天皇が譲位されるに伴って、皇族の方々にもいろいろな影響があることだろう―。今回はそんな皇室の最新Q&Aをまとめました!

「高輪皇族邸」が仮住まい先として選ばれた「理由」は?

「天皇・皇后両陛下は、来年4月に譲位した後、東京都港区の高輪皇族邸に仮住まいされることになりました。

 高輪皇族邸は'04年に高松宮妃喜久子さまが亡くなってから使用されていませんが、仮住まいは1年半ほどになる予定です」(皇室担当記者)

 お代替わりのあとは、まず改修後の皇居に新天皇ご一家がお住まいになり、両陛下も東宮御所の改修が終わり次第お引っ越しされる予定だ。

 高輪皇族邸が仮住まい先に決定したことに関して好意的な意見を寄せるのは、皇室を長年取材するジャーナリストで文化学園大学客員教授の渡邉みどりさん。

仮住まい先が高輪皇族邸に決まったのは、とてもいいことだと思います。

 美智子さまの実家で、品川区五反田にある現在は『ねむの木の庭公園』になっている正田家や、母校の港区白金にある聖心女子学院にも近い場所なので、プライベートでも足を運びやすいでしょうから

 皇后を退かれたあとの美智子さまは、ふらっと“思い出の場所”を訪れることもあるだろう。

過去にあった元号に関する“珍ハプニング”とは?

 お代替わりに伴ってどうしても気になるのが「新元号」だが、いちばんやきもきしているのはカレンダーや手帳など、元号を記載せざるをえない業界だ。

政府内では、国民生活に影響が出ないように新元号の発表をお代替わりの約半年前とする動きが出ていますが、それではカレンダーや手帳の生産が間に合わないという意見も出ています」(全国紙社会部記者)

 来年用のカレンダーや手帳だけは、西暦のみの表記で対応する会社もあるそう。

 ちなみに、過去には昭和から平成に変わる際に元号にまつわるこんな“珍ハプニング”も起こっていたと話すのは、宮内庁OBで皇室ジャーナリストの山下晋司さん。

新元号は、学者が提出した候補の中から最終的に閣議で決定し、天皇が署名したのちに公布されます。

 実は「平成」の元号は、陛下が署名されている時間より、当時の内閣官房長官だった小渕恵三氏(享年62)が発表した時間のほうが数分早いんです。

 新元号の情報が漏れないように、陛下のお手元に書類が届いた段階ですぐに発表したんでしょうね」

大正から昭和への「改元」で生まれた“幻の月刊誌”って?

「普段の私たちの生活では、世界共通の西暦という単位が使われています。

 しかし、日本の場合は役所などで書類を記入する際には元号を使うことが多いです。

 俳人・中村草田男が昭和初期に詠んだ“降る雪や明治は遠くなりにけり”という句があるのですが、大正時代を挟むと明治時代が遠く感じるという意味があります。

 つまり、元号は西暦とは違い、人生を区切ってくれるという意味合いを持っているのです」

「元号」の持つ意味合いについてそう話すのは、『天皇の影法師』などの著書がある元東京都知事で作家の猪瀬直樹さん。

 大正から昭和へのお代替わりの際には、実在しないはずの“幻の出版物”が発売されてしまったというエピソードも披露してくれた。

雑誌は、実際の発売日よりあとの日付で表記されます。

 大正時代は15年の12月25日までなのに、同年の12月発売の月刊誌『文藝春秋』が大正16年1月号として出版されるなど、存在しない日付の出版物が世に出たことがありました

“次期皇后”の雅子さまが抱える「重要課題」とは?

『結婚の儀』で、「賢所」を十二単姿で歩かれる雅子さま。緊張感が伝わってくる('93年6月)

「雅子さまは、最近とてもお元気なご様子なので、皇后になられても、きちんとお仕事をお務めになると思います。

 皇室にとってとても大切な『宮中祭祀』は年に約20回もあり、十二単をお召しになるものもあり負担が大きいですが、少しずつ、できることからおやりになればいいと思います」(前出・渡邉さん)

 昨年の雅子さまは、都内公務はもちろん、6度の地方訪問や春・秋の園遊会の一部にもお出ましになるなど、積極的に公務をこなし、体調も順調に回復されている様子。

 その一方で、前出の山下さんは、雅子さまが抱える「課題」について指摘する。

「明治以降、歴代の皇后が引き継いできた『ご養蚕』と『宮中祭祀』が雅子妃殿下の課題だと思います。

 これらがおできにならないと、おそらく批判の声が上がると思われます。

 ご養蚕に関しては、できる範囲でおやりになるということでもやむをえないと思いますが、宮中祭祀は、少しだけお出ましになるというわけにはいかないでしょうから、ハードルは高いでしょう」

 国民からの「期待」が重圧にならなければいいのだが。

結婚後の眞子さまは「自家用車」でドライブを?

 秋篠宮家の長女・眞子さまは、今年の11月4日に国際基督教大学(ICU)時代の同級生である小室圭さん(26)と帝国ホテルで結婚式を開かれる予定だ。

 陛下が譲位されるころには、民間人として生活されている眞子さまだが、その際には車を運転する姿を拝見できるかもしれない。

「眞子さまが結婚されたあとは、内親王の先輩だった黒田清子さん(48)のように、車をご自分で運転してお買い物に行ったり、家族に会うために車で宮邸に行かれることもあるでしょうね」(渡邉さん)

 大学在学中に運転免許を取得された眞子さまだが、事前に運転の練習もされているのではと話すのは、とある皇族の“特訓”を見たという皇室担当記者。

今から4~5年前に、新宿区の四ツ谷駅前のあたりで、数台の警備車両が妙にゆっくり走っているなと思ったら、その中で走っていたBMWを運転していたのが、秋篠宮家の次女・佳子さま(23)だったんです。

 職員に付き添われて運転の練習をされていたようで、おそらく眞子さまも同じように練習されているでしょうね

 小室さんとドライブしながら「新婚生活」を楽しまれるかも!?

2018年は両陛下のお出ましが減る?

 昨年2月に皇太子さま(57)は、北海道で行われた『冬季アジア大会』の開会式に陛下の名代として出席されたのだが、今年も“引き継ぎ”する公務はあるのだろうか。

 元宮内庁担当で『天皇陛下の全仕事』(講談社新書)などの著書がある産経新聞記者の山本雅人さんは、次のような見解を示す。

「真夏や真冬の屋外の行事など、リスクの高いものなどはお譲りになるかもしれません。

 しかし、憲法で定められた『国事行為』や代理の人が執り行えない『宮中祭祀』、『三大行幸啓』といわれる重要な公務、『日本芸術院賞』の授賞式などは最後まで続けられると思います。

 “全身全霊”で、できなくなるから退位するとおっしゃっているということは、やるときは最後までやるという意味だと解釈できるからです」

 さらに、両陛下が常に心を砕かれている“重要行事”についても。

「両陛下は、8月15日の『全国戦没者追悼式』もかなり重要だと認識していて、この日だけは、いちばん格の高い『センチュリーロイヤル』という車に乗って来場されています。

 国会の開会式には乗られていますが、三大行幸啓や海外訪問の際は乗られていないもので、戦没者追悼式をどれだけ特別視しているかがわかります」(山本さん)

 両陛下は、譲位の日まで“全力”でお仕事に励まれるにちがいない。

中学受験検討中の悠仁さま「帝王教育」に暗雲?

悠仁さま、最近の”マイブーム”は送迎車のドアの開け閉め

「昨年9月に東京都渋谷区にある『渋谷教育学園渋谷中学高等学校』の文化祭に悠仁さまがお忍びで訪問されました。

 現在通われている学校は、高校から女子校になるため、大学進学を見据えて、中学受験も視野に入れておられるようです」(秋篠宮家関係者)

 秋篠宮家の長男で、お茶の水女子大学附属小学校5年生の悠仁さま(11)。

 ご両親も教育方針についていろいろとお考えになっているだろうが、悠仁さまの「帝王教育」について懸念があるというのは、前出の山下さん。

「来年に即位される皇太子殿下は、悠仁親王殿下から見ると伯父ですから、父や祖父に比べると交流の機会は少ないのではないかと思います。

 皇位に就く方として必要な学問は机上でも学べますが、使命感や責任感といった精神面は、天皇と直接触れ合うことで自然に身についていくものだと思います」

 お代替わりのあと、悠仁さまにとって重要になるのが、「上皇」とのご交流だ。

「赤坂御用地には秋篠宮邸もあり、未来の天皇陛下で孫の悠仁さまも生活されています。

 両陛下が仮住まいから東宮御所にお引っ越しされたあと、悠仁さまと接する機会が増えることで、自然と“帝王教育”にもいい影響を及ぼすと思います」(渡邉さん)

「伊勢神宮」祭主を引き継ぐのは愛子さま?

 昨年に昭和天皇の四女・池田厚子さん(86)から三重県伊勢市の『伊勢神宮』祭主を引き継いだ黒田清子さん。

「祭主とは、天皇陛下の代わりとして天照大神に仕え、同神宮の神職をまとめる役職で、すでに黒田さんは祭主に就任してから10月の神嘗祭、11月の新嘗祭などに参加されています」(伊勢神宮関係者)

 代々、同神宮の祭主は皇族や元皇族が務めているが、次に引き継ぐのは皇太子家の長女・愛子さま(16)が筆頭だという。

「伊勢神宮の祭主を引き継ぐのは、愛子内親王殿下の可能性が高いでしょう。

 先代の池田厚子さんも現在の黒田清子さんも、ともに天皇の娘です。お代替わりで愛子内親王殿下は天皇の娘になるので、伊勢神宮側としても、将来の筆頭候補に挙げていると思います」(山下さん)

 前出の渡邉さんも、いずれは愛子さまも皇室のお手伝いをされるだろうと話す。

「愛子さまが今後、結婚されて皇籍を離脱されたあとは将来、黒田清子さんがご高齢になった際に、祭主を引き継がれる可能性はあると思います。

 内親王としての自覚が芽生え始めていると思うので、いずれは皇室のお手伝いをする意思を持たれるでしょう」

「上皇后」になる美智子さまが行きたい旧友の○○って?

軽井沢のあとの草津では音楽祭の「ワークショップ」でピアノを披露される

「皇后を退かれたあとの美智子さまは、ご趣味のピアノや絵本を楽しんだり、音楽コンサートにお忍びで出向かれて、第二の人生を謳歌されると思います」(渡邉さん)

 日々のお仕事で多忙を極める美智子さまだが、「上皇后」になられたあとは自由な時間が増えることだろう。

 大学時代の同級生のひとりは、美智子さまのプライベートのご様子を次のように話す。

毎年行われている聖心女子大学の同窓会に最近、私はあまり参加できていないのですが、美智子さまから“クラス会にいらっしゃいよ”というお電話をいただいたことがあります。とてもお元気そうなご様子でしたよ

 友達思いの美智子さまのお人柄が垣間見えるこんなエピソードも。

「美智子さまが皇太子妃のときに、私が関わっている合唱団のコンサートによくいらっしゃっていました。美智子さまがいらっしゃる際は、すべての楽器ケースの中も警備の方がチェックするほど厳重なので、皇后になられてからはお見えになっていません。

 しかし当時は、わざわざお時間を作っていただいて感激しましたね」(同・同級生)

 来年のお代替わり後の美智子さまは「旧友」が開くコンサートを楽しまれることもあるだろう─。