近年はSNSの充実で、地方からも全国的な人気を獲得するコンテンツが誕生している。これからも確実に地方からスターは生まれ、それらの命は、東京のエンタメ観では見つけられない場所で産声をあげています。そんな輝きや面白さを、いち早く北海道からお届けします(北海道在住フリーライター/乗田綾子)

東京も地方もテレビの歴史や経験は、さほど変わらないのに“格差”が生まれてしまった

 これは今から60年前の1958年、ある週刊誌で掲載されていた、記事の見出しです。

「北海道 90年目の新天地 テレビのある熊の王国」(東京新聞社『週刊東京』1958年8月9日号)

 東京タワーの完成に沸く首都・東京からこの記事が発信された時期、遠く離れた北海道でもNHKに続いて、道内初の民放局となる北海道放送(HBC)が放送を開始しました。

地方は東京のおこぼれ

 実は北海道に限らず地方テレビ局の多くは、この1950年代後半~60年代にかけて一斉に放送を開始しています。

 そして国内初のテレビ局・NHKの試験放送開始が1950年、また国内初の民放テレビ局・日本テレビの本放送開始が1953年であることを踏まえると、少なくとも歴史や経験というのは、東京であっても地方であっても、あまり変わらないところから同じようにスタートしていたはずなのです。

 しかし実際にはそれから1970年代、1980年代と時代が進むに従って、特にテレビを中心とした「エンターテイメント」の分野では、東京が最高到達点で地方はそのおこぼれにあずかる場所、という感覚がどんどん広まっていきました。

 今思うとその“格差”の始まりは、国内マスメディアの原産地である「東京での物差しが、そのまま地方にあてられていた」そんな小さなボタンのかけ違いから生まれていたような気がします。

 それこそ北海道であれば、テレビ局ができてもデパートがあっても、街にネオンが煌(きら)めくようになっていても「熊の王国」。

 まだ情報発信がマスメディアに限られていた時代、遠い地方の人がどんなふうに文化を育み、エンターテイメントを楽しんでいたかという独自の物差しは、その後も長年、ご近所の井戸端会議だけで消化され続けていました。

 しかしそんな地方民の生活において、ついに2000年代、あるものが革命を起こします。そう、インターネットの普及です。

 それまで東京からの一方通行で流されていた情報は、インターネットの普及とともに地方からも、そして個人からも鮮度を保ったまま、全国各地へと届けられるようになりました。

“逆輸入”達成! 北海道発の『水曜どうでしょう』

 さらに、インターネットは東京と地方の間に長年横たわっていた、エンターテイメントの頑固な主従関係をも時にひっくり返してしまう、そんな最強ツールへと成長を遂げていきます。その一例が北海道テレビ(HTB)制作のバラエティ番組『水曜どうでしょう』。

 1996年に放送が始まり、ローカル局の深夜バラエティとして長年、北海道限定で人気を獲得していたこの番組は、インターネットの普及とともに視聴者の口コミが北海道外にも広がったことで、徐々に他県でも放送を開始。

 そこからさらに人気は加速し、なんと2004年には地方ローカルバラエティのはずがキー局である東京のテレビ朝日で放送されるという、今までなら絶対にあり得なかった“逆輸入”を見事、達成します。

 また、出演者の一人である大泉洋さんは、この番組をきっかけに全国で知られるようになり、俳優として数々の人気作品に出演するようにもなりました。

 本当は、この『水曜どうでしょう』や大泉さんのように、エンターテイメントの分野で「面白いこと」「光を放つ人」というのは、東京と地方の間に“格差”は存在しないはずなのです。

 しかも技術革新がさらに進んだ現在は、今や全国どこでも、動画や音楽のストリーミングサービスが楽しめる時代になりました。

 でも、北海道と東京を頻繁に行き来している私はどうもまだ、東京発信のマスメディアの領域で「テレビのある熊の王国」時代の地方観、地方エンターテイメント観が抜けていない、そう感じることが多くあります。

地方では話題になった『新しい地図』

 そこで幸運にも『週刊女性PRIME』さんというメディアの一部屋をお借りすることができた今回から、ライターの私が地方視点で切り取ったテレビや音楽、アイドルの話を、全国の皆さんにどんどんお伝えしていきたいと思います。

 ちなみに私が今住んでいる北海道は、前述した大泉洋さんが所属する人気演劇ユニット「TEAM NACS」の活躍もあり、ローカル独自のエンターテイメント文化を育て発展させようという気運が近年、かなり高まりつつあります。

 また人口減少と財政難に苦しんでいるという点でも先日、稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんの3人が鈴木直道夕張市長と懇談し、地域再生への協力を約束したことは大きな話題となりました。

鈴木直道夕張市長のツイッターより

 大都市を除いてどこもかしこも人口減少時代に突入した現代、中央集権的なエンターテイメントの世界は、ローカルの世界と今後どのように結びつき、共鳴しあっていくのか。

 その足元に視線を落とせば、まだまだ日本のエンターテイメントの世界は深く、そして広がっていけるものだと、地方在住の私はそう思っています。


乗田綾子(のりた・あやこ)◎フリーライター。1983年生まれ。神奈川県横浜市出身、15歳から北海道に移住。筆名・小娘で、2012年にブログ『小娘のつれづれ』をスタートし、アイドルや音楽を中心に執筆。現在はフリーライターとして著書『SMAPと、とあるファンの物語』(双葉社)を出版している他、雑誌『月刊エンタメ』『EX大衆』『CDジャーナル』などでも執筆。Twitter/ @drifter_2181