sports1114

 スポーツ庁ができたり、ラグビー日本代表が活躍したり、60代以上の体力が向上したりと、最近とみに上がってきているスポーツ熱。一方、組体操での骨折が問題になるなど、高校野球の見直しが話題に。そこで街の人にスポーツ観について話を聞いた。

「ラグビー日本代表の大健闘には感動しましたが、2019年のラグビーW杯日本大会が盛り上がるかと問われると疑問です。日本代表の試合だけでなく、他国の試合も盛り上がらないと“大会が成功した”とは呼べない。日本人のスポーツ熱は、競技ではなく自国の活躍に向けられたものばかり」(50代・男性)

「サッカーW杯の渋谷のスクランブル交差点を見れば一目瞭然! スポーツ熱が高まっているように見えて、実際は騒ぎたてたいバカが増えているだけ」(50代・女性)

 自国の誇りを前面に出すアメリカの「USA」コールや、よいプレーには味方相手問わず拍手をするイギリスのように「日本には熱はあってもスポーツに対する敬意が欠けている」なんて声も。

 それだけに新設されたスポーツ庁がどのような役割を果たしていくのか見もの。

「初代長官が鈴木大地って不安要素しかない!」(40代・女性)

 文部科学省や厚生労働省など複数の省庁にまたがるスポーツ行政の関係機構を一本化することを目的としたにもかかわらず、移管がスムーズに進まないで各省庁が権限を握ったままの船出となったスポーツ庁から漂う“ガッカリ感”は否めない。

「錦織圭選手やラグビー日本代表のように、今まで台頭できなかったジャンルにおいて日本人の活躍が目立つようになった。とてもうれしく感じる一方で“日本人はすごい!”“俺たち日本人は優秀!”と、むやみに日本人を礼賛する風潮も見受けられる。選手がすごいんであって、テレビで見ているお前はすごくないだろ! と言いたい」(40代・男性)

「メディアにおける最近の“日本人スゴイ感”には違和感を覚えます。国威発揚という雰囲気すら醸し出していて、安倍首相が政治利用しないか不安です」(40代・女性)

 盛り上がり方には気を配ってほしいところ。

「サニブラウン選手やオコエ瑠偉選手のようにハーフの日本人選手の活躍がめざましい。“日本人選手”というカテゴリーが新たな局面を迎えているだけに、応援する側も柔軟なとらえ方が必要だと思う。“日本に生まれてよかった!”ではなく、多様な選手が活躍する“日本にいてよかった!”と思えるようなスポーツ熱であってほしい」(60代・男性)

 芸能界にとどまらずスポーツ界にも巻き起こるハーフ旋風。今後、ますます日本代表は多様化すると思われるだけに、スポーツを通じてナショナリズムを考えることも増えていくかもしれない。

「スポーツの熱狂って本当に感動するし、素晴らしい。だからこそ、知性がなければいけないと思います。スポーツの現場はもちろん、観戦する私たち含めて、品位や教養を養っていかないと。今こそスポーツマンシップの意味を再考するべきでは?」(40代・女性)