性に関するおびただしい情報が氾濫し、非道な性犯罪の報道も珍しくないこの時代。わが子はまっすぐ育ってほしい、誰かに肉体的に傷つけられたり、誰かを傷つけたりすることなく、健やかな恋愛と性を経験してほしい──。

 これらはすべての親に共通する、切実な願いでしょう。しかし現状、日本において適切な性教育は、まだ発展途上。でも、子どもたちの成長は待ってくれません。

 そこで今回は、思春期の男の子についての著書もある、育児・教育ジャーナリストのおおたとしまささん、女の子の身体についてのエキスパート・やまがたてるえさんに、読者からの具体的な性教育の悩みについて、お答えをいただきました。

※小学生編、中学生編の2回に分けて公開します。まずは、まだまだ可愛いお悩み中心の小学生編。

※写真はイメージです

小学校低学年の男の子と女の子、2人の子どもがいます。パパやママと、何歳までお風呂に入っていいのでしょうか?

 実は大学生になっても、親とお風呂に入っているケースもあるのだとか! しかし親子といえども入浴はプライベート。適切な時期に、自然に分けたい。

「その子の心身の成長によるのですが、10歳くらいを目安に、親のほうから頻度を減らすのがいいと思います。少しずつ身体が変わっていく時期に、子離れをしていく感覚です」(おおたさん)

 また、話し合いをするのも大切。

「家族の中で誰かが抵抗感を持ったら、やめるのがいいと思います。例えば娘が一緒に入りたくても、パパが、“大人になってきたキミとのお風呂は、パパが恥ずかしい”と言えば、もう終わり。親子で話して決める場を持ってくださいね」(やまがたさん)

小学校1年生の息子がおっぱい好きで、しょっちゅうモミモミ・チュッチュしてきます。……大丈夫でしょうか?

 多くの男の子はおっぱい好き。でも、周りがどんどん“卒業”していくなか、わが子だけが触っているとなると気になるもの。

「おっぱいに執着する時期は、ママが嫌でなければ、触らせても大丈夫。ただ、“おうちの中だけ”などと、TPOを教えたほうがいいですね。なお、いくらわが子であっても、我慢は不要。嫌ならその気持ちを伝えましょう」(やまがたさん)

 嫌な場合は、「ダメ!」と強く拒絶するのではなく、「ママ、そんなに触られると痛いの」「ちょっと恥ずかしいな」などの、やわらかい言葉を選んで。それでも触りたいと言われたら、「ここもおっぱいと同じだからね」と言って、二の腕を触らせてもいいのだとか。

小学校1年生の息子の母です。息子と毎日お風呂に入っているのですが、生理のときに「血が流れている!」と心配されます。どう説明すべきでしょうか?

 6〜7歳という年齢を考えれば、ファンタジーすぎる回答も、生物学的にこだわりすぎる回答も、適切ではない。

「小さい子に生理の話をする場合、血を流しても病気ではないことを話して安心させ、“女の人は大人になると、血を流すことで身体をキレイにするのよ”くらいの精度の説明をしてあげてください。もっと詳しい知識は、大きくなってからで十分」(おおたさん)

 ここで重要なのは、ネガティブにならないこと。

「女の人が大人になったら当たり前に起きる、健康の証。赤ちゃんを迎える準備のできる、素敵なことだと伝えましょう」(やまがたさん)

小学3年生の息子と、小学校1年生の娘がいます。テレビでエッチなシーンが流れると、気まずい空気になり親のほうがしんどいです!

 これこそ、家庭ごとに対応が分かれる問題でもある。

「パパとママが日常的にチューをするような家なら、“愛し合ってるね” のひと言ですむこともあるでしょう。でも、あからさますぎるならば、“ママが見たくないから、チャンネルを変えていい?”と言ってOK。この“ママが(私が)”という主語を使うと、親の思いを伝えやすくなるので、オススメです」(やまがたさん)

 いきなりラブシーンを否定する言動は、当然避けよう。

「否定するほど、隠れて見るようになりますからね(苦笑)。性をポジティブにとらえる親の姿が、子どもの健全な性生活のベースになります」(おおたさん)

コンビニに行くと、小2の息子が成人コーナーを気にしてチラチラ……。もう興味があるんでしょうか?

「子どもが性に対して興味を持つのは、自然なこと。“見てはダメ!”と排除しても、この先、何度もそういった場面は出てきます」(おおたさん)

 しかし、実際に足を運ぼうとするなどの行動があれば、ひと言声はかけるべきなんだそう。

「“あれは大人の世界だから、あのコーナーにまだあなたは入ってはいけないの”と教えてあげてください。必要なのは、性をタブー視することではなく、性を理解させることなんです。そうすることで将来、息子は健全な性倫理を育てることができます」(同)

小学3年生の娘の友人宅は、ちょっと無頓着で部屋の中にAVやエッチな本が転がっているそう。これはどう対応したらいいの?

 家庭によって、性に対するアプローチはそれぞれ。頭ごなしに否定するのはNGだ。

「“そんな子と付き合ってはダメ”とはやはり言えませんよね。“あなたはどう思う? ママはそういうの苦手だな”と、自分の気持ちを伝え、“そういうものは大人が見るものなんだよ”と教えて、様子を見るのがいいのでは」(やまがたさん)

 また、これをきっかけに性の話をするのもいいという。

「報告してくれたということは、親子のコミュニケーションがうまくいっているということ。目につくところに置くのは“わが家では”マナー違反だとか、AVやエッチな本の中身は現実的ではないとか、そういった話を子どもとしてみましょう」(おおたさん)

小学校4年生の娘の友達はませているようで、本屋やレンタルビデオ店のアダルトコーナーに娘を連れて行くそう。親としてどうすべき?

「まずは、“話してくれてありがとう”と、娘を認めてあげましょう。そのうえで、“あなたはそういう所に行くのはいいと思う?”と聞いてあげてください」(やまがたさん)

 親に相談するくらいだから、娘も実はよくないこと、嫌なことだと思っているはず。

「“行きたくない”と娘が言うなら、それを相手に伝えるようにアドバイスをしましょう。“行きたい”という場合は、“ママはまだ、早いと思うよ”と、押しつけではなく“お母さんの考え”として伝えてください」(同)

 ちなみに、その年齢で部屋にアダルトな品があった場合、何らかの満たされない思いがあるはず。心のすき間を埋める、親子のコミュニケーションを心がけてみて。

小学校4年生の娘が、大事なところを触ってこっそり自慰行為をしているようです。放っておくべきでしょうか?

「セルフプレジャー、つまりは自慰行為ですが、決して悪いことではありません。自分の身体を愛してあげるのは、むしろいいことなんです。ですので娘に“やめなさい!”と言う必要はありません」(やまがたさん)

 ただし、道具は刺激が強すぎて将来の性生活に影響するので使わない、汚い手で身体に触らない、人前ではしない、などのルールは伝えるべき。

「親の口から直接、伝えるにはハードルが高いと思います。思春期用の性の本はたくさん出ているので、本屋さんで適切なものを買い、渡してあげるのはいかがですか?」(同)

子どもに性の話をする際の注意ポイント

■小学校低学年:幼児性が残る年代。触れ合いがなによりの教育

 小学校低学年だからこそ、性に対してストレートな質問をしがち。

「この年齢なら、性は神秘的なものであるという伝え方で十分。例えば、“赤ちゃんはどこから来るの?”という質問に、“男の人と女の人が、裸で抱き合うと生まれるの”と答えるような感じです」(おおたさん)

 この時期、男の子はおっぱい、お尻といった言葉に反応しやすい。

「男の子は発達がゆっくりで、幼児性が残っている子が多いので、エッチな言葉を言うのも成長の過程とみてスルーを。女の子はもうちょっと大人っぽくて、“〇〇くんが好き”なんて言いだしますが、性的な行動はまだまだ先です。男女とも、たくさんスキンシップをして安心感を育てましょう」(やまがたさん)

■小学校高学年:性教育には理科的知識が。女の子は心身ともに変化

 小学校高学年になったら、性教育に理科的な知識を取り入れてあげよう。

「理屈はわかる年齢です。同じ“赤ちゃんはどこから来るの?”という質問でも、生理、排卵、受精の仕組みなどから説明してあげましょう」(おおたさん)

 この時期、基本的に男の子の心身はさほど変化しないが、女の子は大きく変わる。

「生理が始まり、お尻が大きくなったり体毛が生えたりと、大人の女性への変化が一気に進みます。これを素敵なことだと思えるようなサポートをしてあげましょう」(やまがたさん)

「健康なことなんだよ」「きちんと育ってるね」など、身体の変化をおおらかに受け止めてあげ、子どもの自己肯定感を高めてあげる心がけが必要だ。

※中学生編は本日14時に公開します。


〈話をきいた人〉
◎おおたとしまささん
育児・教育ジャーナリスト、心理カウンセラー。教育熱心なあまり子どもをつぶす親の特徴など、独自の視点で取材を行い、書籍やコラムを執筆。講演やメディア出演も多数。
〈オススメ著書〉お母さんにはわかりにくい思春期男子の心、身体、悩ましい行動などへの具体的な対策が満載の『「思春期男子」の見守り方』(PHP文庫)

◎やまがたてるえさん
看護学校卒業と同時に助産師学校へ入学。その後、総合病院、産婦人科クリニック、総合医療クリニックに勤務。現在は地域の育児支援活動に参加し、育児相談などを行う。
〈オススメ著書〉大きく変わる思春期女子の心と身体などをマンガでやさしく解説。『15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方』(かんき出版)。13歳以下向けもあり。