“保護ねこ”とは、「ノラねこが子ねこを産んだ」と保健所に持ち込まれたり、飼い主が亡くなったり、ノラねこがケガをしたといった理由で保護されているねこのこと。放っておけば、そのまま命を落とすか、動物センターに収容され殺処分となってしまうため、ボランティアが自宅で預かるなどして保護している。

 環境省の統計によれば、2015年度に全国で殺処分された犬・ねこは、合わせて約8万3000匹。そのうち約6万7000匹がねこで、しかも6〜7割を生後6か月未満の子ねこが占めている。

 1980年代に比べると全体の殺処分数は10分の1以下に減っているが、当時は圧倒的に多かった犬の処分数がどんどん減少し続け、'00年にはねこと逆転。ねこブームの陰には胸が痛むような現実もあるのだ。

千代田モデルを全国に!

『ちよだニャンとなる会』代表理事の古川尚美さん(左)の本業はIT会社役員、副代表理事・香取章子さんはフリージャーナリスト。2人ともすべて「ねこファースト」な生活とか

 こうしたなか、東京都千代田区は全国に先駆けて'11年度から5年連続、「ねこの殺処分ゼロ」を達成。全国から注目を集めている。

 発端は'00年度、区が飼い主のいないねこの去勢・避妊手術を積極的に進めるため、手術費用の助成事業を始めたことだ。その際、地域で情報を集めてねこに手術を受けさせるボランティアを募集。このメンバーが結成した『ちよだニャンとなる会』によって、'01年から現在に至るまで、区と協働で事業が行われている。

 ねこは年に2、3回、1匹が4〜5匹を出産、生まれたメスねこも半年ほどで出産できるようになるため、かなりの勢いで繁殖していく。会の副代表理事・香取章子さんによれば、

「去勢・不妊手術を進めると、みるみる路上ねこが減ったんです。その数は区が事業を始める前に比べて約5分の1となっています」

 これまで手術をしたねこは2500匹以上。それに伴い殺処分数もゼロになった。代表理事の古川尚美さんは成功の要因をこう分析する。「千代田区は病院の協力もあり手術代がほぼ全額助成されるので、ボランティアが負担なく続けられます」

 古川さんたちの活動は、飼い主のいないねこをリサーチして一時保護し、病院で手術して元の場所に戻すこと。手術後はとくに世話をせず、それまでと同じように地域の人たちにお世話してもらい、必要な情報を伝えているという。

 さらに会では、ねこを保護し、インターネットでの情報発信や譲渡会の実施で里親を探す活動を実施。区でも3年前から譲渡支援事業をスタートし、現在は保護ねこを譲渡するまで病院に預ける場合、上限4万円の入院費とワクチン等の医療費6000円が助成されるという手厚いサポートも。また昨年2月には区役所で『ちよだ猫まつり』というチャリティーイベントを開催。ねこにちなんだセミナーや譲渡会、グッズや食品の販売など盛りだくさんで大盛況だったとか。企画を提案した古川さんは、

「実行委員会の主催ですが、無料で区役所を使用させてくれる。今年も週末の開催日に区の職員が20人ほど参加してくれます。来てくださる方が楽しめるイベントの中で、ねこを取り巻く状況や私たちの取り組みについて発信したい」

保護ねこでねこカフェを作る

『ネコリパブリック』代表の河瀬“首相”。著書に『ネコリパブリック式楽しい猫助け』(河出書房新社)がある

 大阪・心斎橋にあるスタイリッシュな5階建てのビル。ここは1棟まるごとが保護ねこのための複合施設『ネコリパブリック大阪心斎橋店』、通称「ねこビル」だ。1階は飲食のためのカフェバー、2階はねこグッズ売り場、3階は保護ねこカフェ、4階は寝転がれるキャット&ベッド&ブック、5階はねこ在住のオフィス、屋上はパーティースペースとなっている。

 取材に行った1月某日の午後は、学生風の男子から若者カップル、おばさま3人組など多彩な客が出たり入ったり、平日というのになかなかのにぎわいだ。大好きなねこに会いに来たとあって、みんな、顔がほころびウキウキとした気分が伝わってくる。

『ネコリパブリック』、日本語で「ねこ共和国」の同店では、代表・河瀬麻花さんの役職名は「首相」。'14年オープンの岐阜店を皮切りに、大阪、東京など全国で計7店舗を運営している。カフェにいるねこは、譲渡先が見つかりにくい大人の保護ねこばかりだ。

「保護主の自宅まで会いに来る希望者はあまりいないし、ケージに入れて譲渡会に連れて行くと、人懐こいねこでも片隅で身を硬くして震えるばかり。それで、商売として存在するねこカフェに保護ねこを置いて、性格や個性に触れられる出会いの場になったら、保護主、希望者、ねこの三方良しだと思って」(河瀬さん)

 カフェに来る人から入場料をもらい、グッズを買ってもらうことできちんと収益を上げる。寄付もありがたくいただくが、続けていくためには、ビジネスとして成り立つことが必要。そのために、ねこが過ごしやすいだけでなく、おしゃれで楽しい雰囲気を目指し、できるところはスタッフや協力者とDIYしながら作り上げた。かわいくて心躍るねこグッズをたくさんそろえ、購入すると、ねこのために寄付もできる価格を設定した。

「ここに来れば楽しみながら、誰でも気軽に“ねこ助け”できる。そのことをもっと広く伝えていきたいんです」(河瀬さん)

わが家に迎える保護ねこと出会う場

 ほとんどの人が保護ねこカフェと知ったうえで来店、そのうち、ねこを飼いたいと探そうとしているのは3〜4割。ねこの数は店舗によって異なり、取材の日、大阪心斎橋店にいたねこは23匹。いずれも個人や団体から預かった保護ねこだ。最初のうちは人に慣れず触られるのを嫌がるねこも、スタッフの献身的な世話を経て、次第に甘える仕草を見せるようになる。訪れる客は楽しいひとときを過ごせるはずだ。

 何度か触れ合って「この子を家に迎えたい」と思ったら、ネコリパブリックに譲渡の申し込みをして審査を受ける。自宅の図面を提出し、A3用紙2枚にわたるアンケートに答えると、家族構成や留守の時間といった情報をトータルに考慮して、そのねこの性格に合う飼い主か、生活スタイルかどうかがスタッフにより判断される。

「例えば、寂しがり屋のねこが留守の長いお宅にもらわれても、お互いに幸せになれません。ここで2匹を気に入って一緒に連れて行きたいと言っても、ねこ同士の相性が悪ければムリです。逆に、とても仲がよい子がいたらセットで、とお願いして、検討してもらう場合もあります。保護ねこは、みんな大変な経験をしてきているので、できれば1度の譲渡で一生幸せになってほしい

 と、河瀬さんは言葉に力を込める。

 1匹卒業が決まったら新しい保護ねこがやって来て、幸せな出会いを待つ。多くのねこは、3〜4か月ほどで卒業していくという。

「保護ねこは1匹1匹にバックストーリーがあるので、スタッフが一緒に遊んでいるお客様に語りかけることも多いです。目の前のねこがそんなつらい思いをしたと知るとリアリティーを感じて、保護ねこを理解するカギにもなります

 これまで譲渡したねこは300匹を超える。それぞれに、さまざまな思い出がある。

 例えば、ハンサムなこじろう。甘えん坊で、一緒にいるほかのねこを攻撃するクセがあった。近くに娘夫婦が暮らす高齢の女性の家にもらわれて、いまや24時間ベッタリ甘え、一緒に過ごしているとか。

 ねこの間で大人気、アイドル的存在だったメスねこのゆめ。譲渡を希望した人は、ストーカーのようにゆめを慕うソマリを「かわいそうだから」と一緒に連れ帰ったという。人が苦手で触ることができなかったソマリだが、いまでは里親にすっかりなついているそうだ。

 片方の前足がないものの、キャットタワーを勢いよく走り回れるほど元気だったチーコ。ココと2匹でもらわれていったが、「後日、会いに行ったら、よほど幸せすぎるのか、ちょっと太ってましたね(笑)」(河瀬さん)

 目が見えないねこを迎えたいと希望した人が、根気強くカフェに通ってコミュニケーションをとり続けたこともあった。

 スタッフさえ手を出せなかったのに、じきにふれあうことができ、晴れて里親になったという。

5年後に殺処分ゼロの“野望”を叶えたい

 スタッフは社員、アルバイト、外注先、ボランティアとさまざまだが、誰もがねこに一途な愛情を注ぎ、“首相”である河瀬さんを支えている。

野望は膨らんでいて、2022年2月22日に日本のねこの殺処分ゼロを目指すのが目標です

 ねこカフェに限らず、保護ねこの居場所をたくさん作りたい。

 例えばオフィスの喫煙室の一部屋をねこ部屋にするとか、高齢者施設や学校にねこ部屋を作って、みなさんで世話をするとか。実現できたら、ねこをセラピストとして派遣します。癒しになるし、健康にもいいですよ。

 ねこ好きだけではなく、関心のない人をどれだけ振り向かせるかがポイントなので、これからもみんながあっと驚くことを実現していきたいと思います」(河瀬さん)

 次々と新しいことにチャレンジする“ねこ共和国”の勢いは止まらない。

<ホームページ>
◎一般社団法人 ちよだニャンとなる会
http://www.chiyoda-nyan.org/

◎ネコリパブリック
http://www.neco-republic.jp