「もちろん、非難の言葉は真摯に受け止めたいなと思っております」

 1月3日、3400グラムの元気な男の子を授かった丸岡いずみ有村昆夫妻。23日に放送された『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)に子どもが誕生したロシアから生中継で出演し、代理母出産についてこのように答えた。

 丸岡は、このテレビ出演と同じ日に発売された『婦人公論』(中央公論新社)において、2度の流産や不育症のつらい投薬治療なども赤裸々に語っている。

結婚当初から、丸岡は子どもが欲しいと公言していました。ふたりともひとりっ子だったので、よけいに自分たちの子どもが欲しかったんでしょうね」(テレビ局関係者)

アメリカの場合

 代理母出産といえば、'03年に双子の男の子を授かった向井亜紀・高田延彦夫妻を思い出す人も多いだろう。アメリカで子どもを授かった彼らを待っていたのは、戸籍取得のための長い闘いだった。

「アメリカの裁判所では夫妻が子どもたちの両親であることは認められたのですが、品川区役所は出生届の受理を拒否。この件は裁判に持ち込まれ、家裁は不受理だったのですが、高裁では受理を認める逆転判決が出たのです。

 ですが、'07年に最高裁が再び出生届を認めない判決を下したため、子どもたちは特別養子縁組という形をとったのです」(スポーツ紙記者)

 このとき、最高裁は代理母出産は明治時代に制定された民法では想定していない事態としたうえで、《立法による速やかな対応が強く望まれる》と、国会に法整備を急ぐよう異例の注文をつけている。しかし、

代理母出産の法整備は、国として進んでいないですし、このまま決まることはないと思います。法律が作りにくいので、それなら最初からないほうがいいという状況です

 と話すのは、養子縁組に詳しい、『弁護士法人・響』の徳原聖雨弁護士だ。