平成最後の秋に、平成の大横綱が相撲人生にピリオドを打った。現役の力士としては、15年前に引退。その後は親方として後進の指導にあたっていたが、今度は大相撲から完全に退くこととなった。

 貴乃花は今年3月に、相撲協会から、親方衆の階級で最も低い『年寄』への降格処分を受けている。

「処分の理由は、昨年10月に起きた元横綱・日馬富士による貴ノ岩への暴行事件を受け、内閣府に告発状を提出していた貴乃花が、協会への不信感から場所初日に姿を見せなかった“職務放棄”と、今年3月に付け人に暴行した貴公俊の問題の“監督責任”でした」(スポーツ紙記者)

 この暴行事件と告発状により、貴乃花相撲協会との対立姿勢は色濃くなっていた。

賢いやり方ではなかった

 しかし、対立自体は昨年から始まったわけではないと、貴乃花を長年、取材する相撲ジャーナリスト。

「親方になったころから進めようとした、旧態依然とした相撲協会への改革がやはり大きいですね」

 どんな組織でも長い間、変わらないままでいれば、時代にそぐわず膿はたまるかもしれない。しかし、貴乃花のメスの入れ方は、角界の多くの人間の反発を呼んだ。

貴乃花親方は自分が考える改革のために、相撲協会に対する批判を、協会や理事会に対してではなく、常にマスコミの前で話した。意見に対する賛否の前に、その表明の仕方に“否”が生まれてしまった。賢いやり方とは言いがたかったですね」(前出・相撲ジャーナリスト)

 今年7月、協会の理事会で、すべての親方は5つある一門のいずれかに所属しなければならないことが決められた。

「6月に一門の看板を下ろしていた貴乃花親方も、いずれかの一門に属さなければ相撲部屋を持てないことになった。

 その際、協会から、どこかに入る条件として、告発状は“事実無根と認めるように”という圧力があったと主張。彼はそれを認めることはできないので、力士は千賀ノ浦部屋に所属を変更し、自身は引退の道を選んだと話しています」(前出・スポーツ紙記者)