「埼玉」という土地は、東京都の隣りにありながら、東京から、そして日本全国から非都会的であると笑われる存在であり続けてきた。

 埼玉と一言で言ってもかなり広い。その県内のなかでも東京都民や他県人が埼玉と意識しているのは、広大な埼玉県のうちの一部である、東京都と隣接している川口、戸田、和光、朝霞、新座、所沢、草加、八潮といった県東南部のベッドタウンや、県庁のある浦和、鉄道交通の要衝であり商業の中心である大宮といった地域だろう。

「ダサいタマ」はいつ生まれたのか

 今から40年近く前の1980年代前半、所沢出身の新進シンガーソングライターだった所ジョージが深夜放送「オールナイトニッポン」のDJとして人気者となり、“さいたまんぞう”という歌手の「なぜか埼玉」というムード歌謡が話題になったころ、埼玉という首都・東京の隣県の非都会性を笑い、「ダサいタマ」と言ってさげすむことが全国的な流行となった。

この連載は今回が初回です。
この連載は今回が初回です。

 ちょうどそのころ発表されたマンガ作品が、魔夜峰央の「翔んで埼玉」(1982~1983年)だった。その内容は、埼玉県民が差別され、通行手形がないと東京に入れない、身分を隠して都内をうろついていると埼玉狩りに遭う。

 決めゼリフは「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ!」というギャグマンガだった。

 発表当時から話題になっていたが30年以上を経て2015年12月に復刊され、2017年7月には累計発行部数62万部突破というまさかの大ヒットに。今年2月から、Gackt、二階堂ふみ、伊勢谷友介などの豪華キャストで実写映画化された作品が公開された。

 そもそも埼玉が東京のベッドタウンとなっていったのは昭和の高度経済成長時代以降だ。当時、爆発的に増えた首都圏の人口は、東京の多摩地域、神奈川県の川崎、横浜、千葉県の市川、松戸、船橋などに広がり、当然東京の隣県である埼玉県内の東京への通勤が便利な地域にも多くの「埼玉都民」が住むようになった。