視聴率が取れるジャンルとは──?
 テレビを見ていて「ふと気になったこと」や「ずっと疑問に思っていたこと」ってありませんか──? そんな“視聴者のナゼ”に『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』など人気番組を多数担当する放送作家・樋口卓治がお答えします!

* * *

「『バラエティー』『音楽』『スポーツ』『料理』などなど……テレビ番組にはいろいろなジャンルがありますが、視聴率がとれるジャンルは時代によって変わってくるのでしょうか? 気になります」(40代/主婦)

* * *

 時代を遡って視聴率のとれるジャンルが気になるとは、この投稿者さんは、かなりのテレビっ子のようですね。

 ご質問のとおり、これまでいろんなジャンルの番組が視聴率をとってきました。

 ボクは1989年に放送作家になったのですが、最初に目の当たりにしたのはF1ブームでした。

 アイルトン・セナという天才ドライバーが、最後尾から優勝したり、ギアが壊れて1つのギアだけで優勝したり、まるでヒーロー映画のような活躍をした時代、F1というテレビではなじみのないスポーツが高視聴率をマークしました。

 当時、日本はバブル絶頂期で、中嶋悟が日本人初のF1参戦、ホンダエンジンがぶっちぎりの速さ、古舘伊知郎がドライバーにあだ名をつけて盛り上げたり、いろんな火種が一気に集まり大爆発をしたようなブームでした。

誰も見たことない番組づくり

 そして'90〜'00年にかけてバラエティーもさまざまなジャンルから多くのヒット番組が誕生しました。例えば、『料理の鉄人』『トリビアの泉』『SMAP×SMAP』『ガチンコ』『あいのり』『学校へ行こう!』などなど。

 これらのヒット番組に共通して言えることは、これまで見たこともないオリジナル企画だったということです。

 とくに画期的だったのが『トリビアの泉』(フジテレビ系)この番組はただのバラエティーではなく、クイズ番組の常識を変えました。

 通常、クイズは「〜〜は何?」と問題を出して回答者が答えるものでしたが、「小便小僧もいれば小便少女もいる」とクイズの答えを先に言ってしまう。パネラーは問題に答えるのではなく、「へぇ」とどれだけ驚いたかリアクションする役目。

 こんな斬新な演出、今までなかった! ということで人気番組になります。

「誰も見たことない番組を作ろう!」という企画力が、視聴率の獲れるジャンルを生んできました。

 人気アイドルが料理でゲストをもてなすのが斬新だった『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)。

 まるで少年ジャンプの連載のように、毎週、いろんなシリーズが見られ、それが斬新だった『ガチンコ!』(TBS系)。『ガチンコファイトクラブ』では不良たちがプロボクサーを目指し、『ガチンコラーメン道』では佐野実というラーメン界のカリスマの熱血指導のもとラーメン店をオープンしたり。

 ニュースで“キレる中学生”と報道されていたころ、屋上で生徒が思いの丈を叫ぶ企画が斬新だった『学校へ行こう!』(TBS系)など、例を挙げればキリがないほどいろんな企画が誕生しました。

 面白い番組は面白い企画をやっているというのが視聴率をとる条件でした。今なら『チコちゃんに叱られる』(NHK)がそれにあたります。