今年もまた『24時間テレビ「愛は地球を救う」』(日本テレビ系)の季節がやってきた。

 放送の内容はドラマ、バラエティーなどさまざまだが、番組の目玉となっているのが、日本人なら知らない人はいないといっても過言ではない『チャリティーマラソン』。

 この時期になると、過酷なレースに挑戦するのが誰なのかということが話題になる。記念すべき第1回目の走者は間寛平で、以降、数々のタレント・女優・芸人などが挑戦している。'05年には丸山和也弁護士が走ったこともあった。

 “走り”のスペシャリストでもある間寛平を除けば、これまでの走者は60kmから100km超の距離を走破するのが慣例となっている。

 昨年、ランナーに選ばれたのはANZEN漫才のみやぞんだった。だが、例年とは違い、マラソンという競技自体が少し形を変えることになった。ただ走り続けるマラソンではなく、さらに過酷と思われる“トライアスロン”形式を導入。これは『チャリティーマラソン』初の試みだ。マラソンのほかに水泳と自転車が加わり、全走行距離は161.95kmだった。

功を奏した“もったいぶり”作戦

 もともとチャリティーマラソンは、無理だと思われる距離をどうにかして必死に走り切るところに意味がある。“感動を与える”という番組テーマ上、余裕で走り切ってしまっては視聴者の心に響かない。制作サイドもみやぞんの体力ならやすやすと走り切ってしまうと思い、“ハンデを課した”のかもしれない。

 視聴者もマラソン自体にマンネリを感じてしまっている気配があるから、何かしら新機軸を打ち出そうとした可能性もあるが。

 そして今年は、4人で走り継いでいく『駅伝形式』になることが決まっている。

 '12年に佐々木健介・北斗晶夫妻がふたりの息子たちと一緒に家族4人でリレーのかたちで走ったのについで、2回目だ。

 走者4人のうち3人はすでに発表されているが残りの1人は、放送当日になって発表されるという、最近よくある“もったいぶり”作戦。

 これまでは同番組の告知をするのとほぼ同時期にランナーも発表されていたのだが、一昨年のブルゾンちえみのときには放送当日まで誰が走るかを引っぱったところ、それがマスコミを巻き込んだ予想合戦に発展し、大きな話題を獲得することに成功した過去がある。今回もそれに倣(なら)ったかたちだろう。