「春節(旧正月)が明けたこれからの時期はウイルスの潜伏期間が終わるので、発症する人が増えるかもしれません」(医療ガバナンス研究所理事長で内科医の上昌広氏)

 中国・湖北省武漢から全世界に広がり続ける新型コロナウイルスによる肺炎。2月1日現在、感染者は全世界で約1万2000人、死者は259人。国内では17人の感染が確認されている。

通勤ラッシュは超危険

「日本全国で大流行すれば何十万、何百万人が感染、高齢者ら数万人が亡くなる可能性もある。特に妊婦は免疫が落ちるので感染リスクが高い。重体化すると、胎児の発育障害や先天異常、胎児死亡、ということも十分考えられます」(前出・上氏)

 特に通勤・通学の満員電車は感染しやすい、と上氏。それはラッシュで出勤する働くお母さん、ワーキング・ママたちもその脅威にさらされているということだ。

「身動きのとれない状態で前の人の咳(せき)が直接かかってしまう、なんてことも。親から家族に広がることはある」

 毎日、満員電車に揺られ仕事に行き、帰ったら家事もこなし、体調が悪くてもなかなか休めないお母さんたちが逆に危険をばらまいてしまうかもしれない。

「具合の悪い人は仕事を休むことも大切です」(同)

 参議院議員(公明党)で医師の秋野公造氏は2009年、羽田空港の検疫所支所長だった当時、世界的に流行した新型インフルエンザ感染者の検査や調査を行っていた。

「職員やその家族にうつらないようにと毎日祈っていましたが、私自身も感染しました」

 感染理由は不明だがウイルスに近いところにいたことも一因だと秋野氏は推測する。

 療養中の自宅には4歳の長女と2歳の長男、そして生後間もない次女がいた。

「子どもたちにうつらないよう祈る思いでした。妻は元気でしたが保菌しており、発症しないまま、私の看護や子どもたちの世話をしていました」

 秋野氏はインフルエンザ治療薬が効き、数日で回復。

「ようやく次女を抱いたときは本当にうれしかった」

 幸い家族への二次感染はなかった。しかし、今回のウイルスも人から人へと感染し、感染力が強いといわれている。前出・ワーママの例と同じく感染している家族の看護や介護をした家族も二次感染するリスクは高いのだ。

 世界保健機関(WHO)は1人の感染者から1・4人~2・5人にうつすのではないかと推測。感染者は発症前の無症状段階からウイルスをまき続けるため、知らぬ間に誰かを感染させることもあるそう。