小泉進次郎環境大臣が国務大臣として初となる育休取得したことが話題になっている。お風呂、おむつ替え、ミルクづくりといったことも担当しているという小泉大臣だが、世間からは否定的な声も少なくなく──。放送作家でNSC講師を務める野々村友紀子が感じたこととは?

* * *

 小泉進次郎環境大臣と滝川クリステルさんの間に男の子が誕生しました。おめでたい!

 しかし、小泉さんの“育休取得宣言”については、いろいろと賛否が飛び交いましたね。元気な赤ちゃんがこの世に産まれて、夫側も積極的に育児に参加しようとしていること、育休取得を推奨することは大変素晴らしいことですが、育休宣言のタイミングが悪かったのかな! 「独身時代に不倫疑惑」や、「政治資金流用疑惑」など、いろいろ疑惑が出てしまったときだったからか、「まずはそこを説明してからでは」「なんかイメージアップのために育休取ろうとしてるんちゃう!?」という厳しい世間の声も多く聞こえてきました。

そんな中、私が少し気になったのは、育休を取ることに対する評価よりも、『休む』ことに対しての批判が圧倒的に多かったこと。

このままでは“産まない選択”が増えていく

 もちろん小泉さんの場合は現役の大臣で、国の環境問題も山積みの中、責任のある立場であること、公人が税金をもらいながら休むという、イメージの良くなさが一番の理由ではあるのですが、あまりその部分が叩かれてしまうと、一般企業のサラリーマンで「責任ある立場の人」などは、ますます育休を取りにくい雰囲気になってしまうのでは? と少し心配になってしまったのです。

 ここ10年で、『育休』という言葉はものすごく一般的になったし、こうして何かと話題に上がることも多くなりましたよね。それはいことだけど、その割に、男性の育休取得率はまだ約6%('18年度)とか!? 低! 低すぎるわ! これでも10年かけて徐々に上がったとのことですが、これってこのペースでいくつもり? 

 女性の社会的地位が徐々に上がり、ガンガン働くママや、キャリアアップしたい女性がどんどん増えている今の時代のペースに、全っ然、追いついてないやんか。まず仕事を頑張ってきた女性が離職せずに安心して妊娠・出産できること、休んでも復帰がしやすいこと、男女ともに育児をしながら働くことが当然の社会にしないと、女性は一回休んだら戻りにくくて退職、せっかく取得した技術もキャリアも水の泡、企業としてもせっかく育った優秀な人材が減るという、社会にとって大きな損失に繋がり、このままどんどん共働き夫婦の“産まない選択”が増えていき、国としては少子化になる一方やで!

 まぁ、そんなんいまさら私がワーワー言わんでも、とっくの昔に偉い人たちが話し合っての今であることはわかっています。しかし、このやり方で啓発し続けるだけで育休の取得率がグーンと上がるとは到底思えない。なので、私の勝手な考えを書かせてもらいます。