お笑いコンビ・EXITの兼近大樹が2020年1月30日に放送された『アメトーーク!』(テレビ朝日系)に出演し、テレビ番組の収録について「信じられないくらい座らされて、訳わかんない人たちの話とか聞いて……」「収録時間バカみたいに長ぇ」「正直、今、いちばんYouTubeが楽しくなっちゃって」と矢継ぎ早にボヤいたことが当時、話題に。

 ネット上では「天狗になっている」「本性が出た」という声が多数あがるなど、マイナスにとらえた視聴者も少なくない様子だった。

さんまやケンコバも興味津々!?

 今や“お笑い第7世代(主に'10年代後半から活躍した芸人らを指す)”にとってYouTubeは、テレビではなかなか難しい「自分らしさ」を表現しながらファンを増やすための、貴重な場でもある。しかし、「YouTubeでも注目され、再生回数を伸ばすことができているのは、テレビなどでの知名度があってこそ」と、兼近の発言に気分を害したテレビ関係者も多かったようだ。

 だが、数々の芸能人がYouTubeデビューを飾るか、もしくは興味を持っていることは事実。今年1月29日にYouTubeチャンネルを開設し、闇営業騒動による活動休止からの再出発を果たした、雨上がり決死隊の宮迫博之などは特に注目された。

 2月に入ってからも、ナインティナインの岡村隆史は自身のラジオ番組で「まだ、ちょっとわからへんし」とYouTubeの仕組みを理解できないことを明かしつつも「宮迫さんのことも(厳しく)言うたばっかりやから、いきなり(自分が)YouTube始めたら、また怒られるでしょうから始めないんですけれども」「みんなやってるから、怖くなってくるよね。やれへんかったら、時代遅れというか」と、流行を気にしながらもすぐには参入できない理由を語った。

 ケンドーコバヤシもラジオ番組で「宮迫さんすごいねんで、もうだって(チャンネル登録者数)、何十万人や」「大金持ちになるんちゃう」などと、興味を示していた。

 一方で、大御所・明石家さんまは番組で「敵やから。(YouTubeを見る時間があれば)テレビを見てほしい」と発言。地上波を中心に活躍し、時代を築いてきた世代にとっては「受け入れられない」と、批判的な姿勢を貫く者もいる。

 2月15日に放送された『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)では「一般人が副業として行うYouTube」という特集を放送。ゲストの北斗晶は当初「アップするのはブログだけで精いっぱい。編集とか字を入れたりとかは(難しい)」と語っていたものの、スマホひとつで撮影から編集まで簡単にできることを知り、大きな関心を抱いていた。

 '18年に『女芸人No.1決定戦 THE W』(日本テレビ系)で優勝後、勢いづいているお笑いコンビ・阿佐ヶ谷姉妹は昨年末、YouTubeの日テレ公式チャンネルに、『阿佐ヶ谷姉妹のモーニングルーティン』を公開。これは、初の冠番組『阿佐ヶ谷姉妹のおばさんだってできるわよ』(日本テレビ系)の中で「おばさんだってYoutuberになれる!」ということを検証する目的で作成されたものであったが、投稿からわずか5日で再生回数が120万回を超え、リアルすぎるその日常が話題となった(現在は非公開)。

 阿佐ヶ谷姉妹のように、一見YouTubeとは縁遠そうな芸能人が成功するなど、その「成功・失敗」が読みにくいYouTuberへの道のり。ネット動画デビューしてうまくいく芸能人、辛酸をなめる芸能人の違いは、どこにあるのか検証してみた。