日本人女性は平均50~51歳で閉経を迎え、その前後5年ずつが「更年期」にあたる。女性ホルモンの分泌が乱れ、自律神経のバランスも崩れてさまざまな不調が現れる。

「尿トラブルに悩む人が増えるのもこのころです」というのは、女性泌尿器外来の関口由紀さん。

女性ホルモンのエストロゲンが減ることで、血流量やコラーゲンが減少し、尿道機能が低下します。骨盤底筋の筋量も減るので、頻尿や失禁などを起こしやすくなります」

 現在58歳のOさんも、こう悩みを打ち明ける。

「突然、我慢できないほどの尿意におそわれるので、外出が怖くなって……。最近は引きこもりがちです」

 なんともタメ息が出そうな話だが、セルフケアで大きく改善したり、予防することが可能だという。名医が伝授する秘策、ぜひ試してみて。

悩み1.  頻尿でトイレが近くて不快

 健康な人の排尿回数は、日中は3~8回、夜間は0~1回。それ以上の場合は、頻尿である可能性が高い。

「頻尿の主な原因となるのが、“過活動膀胱(ぼうこう)”です。最近では患者さんが増加傾向にあり、40歳以上の8人に1人、12・4%が発症しており、そのうちの6割以上に尿失禁も見られています」と関口さん。過活動膀胱の原因は十分に解明されていないが、加齢による排尿機能の低下、排尿をコントロールする骨盤底筋の衰え、ストレスなどが考えられている。中でも重大な原因は“骨盤底障害”だ。

「骨盤部の靱帯(じんたい)や筋肉が弱くなったり損傷を受けることで、膀胱、尿道、腸、子宮などが本来の位置よりも垂れ下がってしまうことをいいます。すると、神経が過敏になり、尿が十分にたまらないうちに強い尿意が起こるなど、膀胱が不安定になります

 自宅でくつろいでいる場合はなんでもないのに、初対面の人と会うときや会議を控えていたりするとトイレに行きたくなる……。そんな人は“神経性(心因性)頻尿”が疑われる。

「トイレに行きたくなったらどうしよう、と思うだけでも尿意を感じる人が多いです。これは、骨盤底筋や膀胱の異常によって起こるのではなく、あくまで精神的なもの。尿意を我慢しても身体に悪影響を及ぼすことはありません」

過活動膀胱の疑いチェックリスト
過活動膀胱の疑いチェックリスト