リモートワークや外出自粛が続き、働き方や職場のコミュニケーションが一変。今、心の悩みを抱える人が増えつつある。職場のメンタルヘルスに詳しい、帝京平成大学現代ライフ学部の渡部卓教授によると「リモートワークが長期化し、7月から心の悩みの相談件数が増えています」という。家族で過ごす時間が長くなったことで、家庭内でストレスを抱える人も。

「心をゴムボールに、ストレスを石にたとえると、石がボールに当たったとき、過度なストレスがかかるとボールは凹みます。これがイライラして落ち込んだ状態。石が当たり続けるとボールは弾力を失い、しぼんでしまう……これが心が折れた状態」

物事の受け止め方は変えられる

 ストレスをためやすい人とそうでない人の違いは、物事の受け止め方だという。

ストレスをためやすい人は、思い込みが強かったり、考え方に偏りがあることも多いもの。例えば友達グループのうち、自分以外の人だけでランチに行っていると知ったとき『みんな私のことが嫌いなんだ』と受け止めるか、『私が忙しいと思って気を遣ってくれたんだ』と受け止めるかで、意識も行動も変わってきます。前向きに受け止めて行動すれば、自然とストレスのない状況に。出来事そのものは変えられなくても受け止め方は変えることができ、その結果である心の状態も変えられるのです」

 受け止め方は、生い立ちや教育、性格などが影響し、個人個人でクセがあるが、変えられる。

「変える方法はさまざま。口グセを変えたり、前向きになれる言葉を思い浮かべたり、心にある言葉を書き出す……など。続けると自分の受け止め方のクセを修正することができ、ストレスをためにくくなります」

【こんな人はストレスを抱えがち】

1. つい頑張ってしまう
 いい妻、母であろうとしたり、常に笑顔でいようと頑張りすぎると心に大きな負担が。

2. 思い込みが激しい
 知人同士が話すのを見て「きっと私の悪口を言っている」など悪いほうに考える人は注意。

3. 理想が高い
 いつも完璧を目指していると、想定どおりにならないとき必要以上に落ち込んでしまう。

4. 几帳面な性格
 きっちりやりたい人、気を遣いすぎる人は、思わぬ失敗など環境の変化に弱い傾向が。

5. 遠慮しがち
 周囲の空気を読みすぎて他人を優先すると、自分の心を抑え込むのでストレスに。

《つらくなったら心の中で“はひふへほ”をつぶやこう》

 つらいときこそ、不満より今ある幸せを認識すること。それを思い出すために“はひふへほ”を唱えよう。結果を求めているときは「半分でいい」、評価が気になるときは「人並みでいい」、目標が高すぎるときは「普通がいい」、他人が羨ましいときは「平凡でいい」など自分をなだめてあげよう。

 次のページでは、ストレスがスーッと消える、魔法のフレーズたちをご紹介!