7月の三浦春馬さんから、芸能人が自ら命を絶つケースが続いている。

「1986年の岡田有希子さんや、1998年のX JAPANのhideさんが亡くなったときは、後追いとみられるファンの自殺が相次ぎました。今回はそういうことがないといいのですが……」(スポーツ紙記者)

 三浦さんの死後、彼のサーフィンの師だった卯都木睦さんのもとには、多くのファンから相談が寄せられている。

「多いときは、日に60件ほど相談の電話が来ていましたね。春馬が死んだことで、“生きていたくない” “生きていく気力がない”と話す方が多いです。電話口で20分以上も泣いている方もいました

三浦さんの地元の海で女性が自殺

 茨城のご当地ヒーロー『イバライガー』の運営に携わっている卯都木さんは、正義の味方として悩みに答えている。

「後追い自殺を考える気力、根性があるなら、彼のぶんまで生き延びて自分の生きた証を残そうよ、って諭したりしています。しっかり話すと、“春馬さんのぶんまで頑張ります”って気持ちになってくれる人が多いんですが……」

 納得せず、“春馬さんがいないと生きていけない”と話す人もいるという。

「春馬がサーフィンをしていた海を教えてほしいという電話がありました。イヤな予感がして、答えずにはぐらかしたんですが、2~3日後に茨城の海岸で女性の自殺があったという新聞記事を見ましてね。まさかとは思いつつも、そういう電話を受けた後でしたから心が痛くなりました」

 卯都木さんは個人的にファンの相談を受けたが、そうした悩みに対応する組織もある。『いのちの電話』だ。

「『いのちの電話』の活動は1953年にロンドンで始まりました。キャッチフレーズは“電話で自殺予防”です。日本では1971年に東京で活動が開始され、現在では全国で50の相談センターが活動しています」(病院関係者)