長引くコロナ禍、収入が減り家計のやりくりがつらい状況に。そこで注目したいのが保険料負担だ。毎月決まって出ていく出費で金額が大きいだけになんとか減らしたい!

 ただその一方で、コロナにかかってしまったらという不安も。わが家の保険、いったいどうすりゃいいの? そこで、保険事情に詳しいファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに話を聞いた。

保険料は、家計全体の支出の5%以内に抑えましょう。若い世代なら教育費の負担がのしかかりますし、それがなくなる50代は、加入している保険によっては保険料が上がりやすい年代なので要注意です」(竹下さん、以下同)

 保険料を抑えるには、やっぱり保険の死亡保障や医療保障を削りまくるしかない?

「実はコロナ禍により、逆に医療保障を充実させたいという要望もよく聞くようになりました。コロナは、『1度かかると長引く』『治った後もしばらく仕事を休まなくちゃいけない』ため職場復帰が簡単にできません。不安に備えるのが保険ですから、医療保障を充実させるのはかまいません。今は魅力的な保険もいろいろ登場してますしね。ただ、収入、家計に見合ったものにするためには、別の保障を見直して、削らないと」

 不要な保障は削り、必要なものは新たにプラスするべきだということ。

「特に50代は、子どもの独立が見えてきて必要な保障が減るので見直しどき。保障をプラスする場合も、高齢や持病を理由に保険の新規加入を断られやすくなる前。まさに今がおすすめのタイミングです。まずは保険内容のリストアップを。今は幸か不幸かコロナで家にいることが増えているでしょうし、これを機に保険について考え、話し合いましょう」

生命保険は更新で年々高額に! 

【ポイント1】定期保険特約付終身保険は解約すべき保障あり

 アラフィフ世代の保険料負担の原因となっているのが定期保険特約付終身保険(定期付終身保険、以下同)だ。多くの場合は、一定期間ごとに保険料がアップする更新型で、50代になると月額2万~3万円になっていることが多い。これをどう削るべきか……。

「定期付終身保険は、多くの場合、終身型の死亡保障が数百万円、定期型の死亡保障が数千万円、そして医療保障という組み合わせでできています。このうち終身型の死亡保障については、特に1996年3月以前に加入したものは貯蓄性が高い“お宝保険”なので残しておくのがおすすめ。一方、定期型の死亡保障は掛け捨てタイプなので、お子さんが独立していたら、掛け捨て部分はカットしてOKです。いらない保障はなくしましょう」

 ただし、注意点が。

保険会社によっては定期特約をはずしたいと申し入れても“コンピューターシステムが古くなって対応できない”などと断られることがあります。それから、定期特約を削ったりなくしたりすると、医療特約も自動的に削られる場合も。これらの点について、まずは加入している保険会社に問い合わせてみましょう。定期特約をはずせるけど医療特約も削られる……という場合、解約して、ほかの医療保険に加入することを検討して」

 なお、医療特約についても、次ページ下段で紹介するように内容がニーズに合わなくなっている可能性があるので再検討すること!