「うちは仲がいいから問題ない」「争うほどの財産もない」と思っていても、いざそのときがきたらトラブルになりがちな相続問題。誰もが知っている「サザエさん」一家のキャラクターを使いながら、円満な相続の基本を学びましょう。

相続は“もめる”前提で今のうちにしっかり対策!

「どんなに幸せな家族でも、遺産相続はもめるものです」

 というのは、弁護士・税理士の長谷川裕雅先生。

 ひと昔前と比べて相続問題は身近な問題になっている。長谷川先生の弁護士事務所でも、遺産に関する相談が増加の一途をたどっている。

「もめることを前提にして、生前にしっかりと対策を練っておくことをおすすめします。相続財産を残す側と残される側、親世代と子世代の双方が、じっくり話し合える機会を持つことが理想です」(長谷川先生、以下同)

 しかし、相続に関する事柄は専門用語も多く、複雑で理解しづらいのも事実。そこで登場してもらうのが、3世代が同居する、“幸せな家族”の象徴ともいえる磯野家だ。

「もちろん、原作の世界といかなる関係もありません。昔から慣れ親しんだ『サザエさん』に敬意を表しながら、登場人物にモデルになってもらい、複雑な相続問題を考えてもらえたらと思います」

もし波平が亡くなったら……相続できるのは誰?

「死亡して財産を相続させる人を『被相続人』、残された財産を相続する人を『相続人』と呼びます。磯野家でいえば、波平が亡くなった場合、波平が被相続人、フネ、サザエ、カツオ、ワカメが相続人となります」

 配偶者や子ども以外にも、相続の権利を得られる人もいる。

「民法では相続人の範囲を規定しており、この範囲に該当する相続人を『法定相続人』といいます」

 法定相続人は「配偶者相続人」と「血族相続人」に分類。

「配偶者相続人とは、被相続人の妻または夫を指し、どんな場合でも相続人になる権利があります。仮に相続開始時に被相続人の配偶者であれば、相続開始後に別の人と再婚しても相続権を失うことはありません。ただし、相続開始前の段階で離婚していると相続権はないので要注意です」

 血族相続人は、被相続人の子ども(実子か養子かは問わない)、孫といった「直系卑属」や父母など「直系尊属」および兄弟姉妹のことだ。

「血族相続人には優先順位があり複雑です。ひとまず、被相続人の配偶者と子どもは優先的に相続人になれることを覚えておくといいでしょう」

【磯野家の場合】法定相続人はどの順位で相続するのか
【磯野家の場合】法定相続人はどの順位で相続するのか