「年に1度の健康診断を受けておけば安心、健康で長生きできる」という思い込み、実は大きな危険をはらんでいる。レントゲンで発がんの確率は高まり、診断基準の正常値にとらわれて薬漬けになるケースも。早死にしないための健康診断の実態を解説します。

 職場や自治体で毎年、健康診断を受けている人は多いはず。いつまでも健康でいたい、病気にならず長生きしたいと思うが──。

健康診断で寿命は延びません。むしろ病気のリスクを高め死を招くケースもあります

 こう語るのは、新潟大学名誉教授の岡田正彦先生。

「英国と米国の専門機関が、定期的に健康診断を受けている人と受けていない人を調査した論文を発表しています。国際的にエビデンスとして評価されるランダム化比較試験によるその結果は、両国とも定期的に健康診断を受けていた人たちのほうが総死亡率(すべての死因による統計)が高かった。海外では健康診断に伴うリスクを認識し、警鐘を鳴らすことも少なくありません」(岡田先生、以下同)

「健診」と「検診」の違い

 検査の種類は、健康診断やメタボ健診などの“健診”と、がん検診や歯科検診などの“検診”に分けられる。

「“健診”は基本的に義務。企業に勤務する人は、労働安全衛生法という法律により年1回の健康診断を義務付けられています。血圧、尿、胸部エックス線、心電図などの検査を受け、身体を総点検して病気を予防するのが目的です」

 一方、人間ドックや特定の病気の早期発見・早期治療を目的とする検診は任意だ。

「ただ、がん検診や人間ドックを勤務先や自治体から案内されるため、義務だと誤解している人は多いでしょう」

 では、どのようなリスクが潜むのか。第一に頭に入れておくべきなのはレントゲン検査の際に放射線を浴びて“被ばく”することだ。

「体内に入り込んだ放射線は遺伝子を傷つけ、正常な細胞ががん細胞に変化する“発がん”の直接的な原因になるのです」

 健診や検診でレントゲンが使われる検査は、左表のとおり多岐にわたる。

「放射線の被ばく量が特に多いのはバリウム検査です。例えば胃のバリウム検査だと通常、3分ほどの時間をかけて7~8枚のレントゲン撮影が行われるため、その間ずっと放射線を浴び続けることになります

 1回の被ばくでがんになるわけではない。しかしながら、弱い被ばくでもその繰り返しによって発がんの確率が高まる要因になる。

「健康診断のレントゲン検査が原因で、あとになってがんが発生する『二次がん』と呼ばれる事態につながりかねない。加えて、健康診断の結果が『過剰な医療』を招き、後遺症や別の病気を引き起こす事例も多くあります

 健康診断を受け続けるのは是か非か。リスクや効果の実態を知って、賢明な判断につなげよう。

「定期検診を受け続けて、肺がんになる人が増えた」とする驚くべき調査結果がある。1990年、肺がん検診の効果を確かめるべく、チェコスロバキア(当時)で行われたランダム化比較試験だ。

 協力者は40歳以上の男性約6300人で、生涯に15万本以上のタバコを吸い、かつ現在も吸っている人に限定。「年齢」、「収入」、「住んでいる地域」など5つの条件をそろえることを前提に、2つのグループにランダムに分けて検証した。

 A群には3年間で計6回(半年ごと)の肺がん検診を受けてもらう一方で、B群は同検診を行わず、3年目の最後に結果を見るために1回だけ検診を実施。その後は両群に年1回レントゲン検査を行いながら3年経過観察を続け、6年間で追跡調査を終えた。

「肺がん検診を定期的に受けていなかったB群が、肺がんを見つけられず死亡率も高いと推測しがちですが、結果はまったく逆でした」

 肺がん検診を定期的に受けていたA群のほうが3年間の実験調査で肺がん発見は28人(B群は6人)、その後の経過観察を含め6年間の肺がん死亡は64人(B群は47人)となった。しかも、総死亡(肺がん以外の原因で死亡)の比較でもA群が上回ったのだ。

「ほかの胃がん、子宮頸がん、大腸がん、乳がん検診でも総死亡の減少が証明されたがん検診は今のところ存在しません。がん検診を受けても余命は延びないのです」

【レントゲンを使った検査と被ばく量】
検査ごとの放射線被ばく量をまとめた公式データは存在しない。そこで岡田先生はさまざまな文献を精査し、報告された被ばく量の最大値と最小値をもとにデータをまとめた。なお、日常生活で受ける年間放射線量は2mSv(ミリシーベルト)程度とされている。
※岡田正彦『医者の私が、がん検診を受けない9つの理由』(三五館)をもとに作成。
【レントゲンを使った検査と被ばく量】
検査ごとの放射線被ばく量をまとめた公式データは存在しない。そこで岡田先生はさまざまな文献を精査し、報告された被ばく量の最大値と最小値をもとにデータをまとめた。なお、日常生活で受ける年間放射線量は2mSv(ミリシーベルト)程度とされている。
※岡田正彦『医者の私が、がん検診を受けない9つの理由』(三五館)をもとに作成。