大坂なおみ選手が全仏オープンの棄権をSNSで表明した中で、2018年の全米オープン以来「うつ(原文:bouts of depression)」に悩まされていることを告白した投稿が、波紋を広げています。

 試合後の「記者会見ボイコット」をはじめとする、大坂選手の突発的な行動や発言を、どのように捉えればいいのでしょうか。『精神科医が教える 病気を治す 感情コントロール術』の著者である精神科医の樺沢紫苑氏が解説します。

「闘う」か「逃げる」どちらかの反応だけに

 大坂選手とは、お会いしたことも診察したこともありませんので、今回の話は、精神医学の一般論としてお伝えします。以下、お伝えする精神医学的な知識、人間の「感情コントロール」の仕組みを知っていると、みなさんの日常生活の感情コントロールにも役立つはずです。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

 記者会見ボイコットと批判的ツイートのニュースを見たとき、大坂選手が「うつ」であることは明かされていませんでしたが、精神的に非常に疲れた状態にあることはわかりました。それは、大坂選手の言動に「他責(他人を責める)」傾向が認められたからです。

 普段は人の悪口を言わない人が、突然、他人を強く責めたりするのは、強い「不安」を抱え、追い詰められた状態にあることを示しているからです。強いストレスを抱え、不安が強まると、脳の「危険の警報装置」である「扁桃体」という部分が興奮します。

「扁桃体」が興奮すると、脳内物質ノルアドレナリンが分泌し、「不安」感情とともに「闘う」か「逃げる」か、どちらかの反応しかとれなくなります。

「闘う」というのは、「他責」傾向を示す。攻撃的になる。他人を責める、批判するといった行動です。例えば、うつ病の患者さんが病初期に、会社や上司を責めるということはよくあります。