行政書士・ファイナンシャルプランナーをしながら男女問題研究家としてトラブル相談を受けている露木幸彦さん。今回は、バリキャリ妻が夫との離婚を決意し、娘の親権を手放すに至った経緯を紹介します。

芸能人の離婚で夫が親権を持つケースが続出

 7月に飛び込んできた「市村正親さん・篠原涼子さん夫婦」「有村崑さん・丸岡いずみさん夫婦」の離婚報道。どちらも「おしどり夫婦」として知られていたので驚かれた方も多いでしょうが、筆者が驚いたのは離婚自体ではなく、「子どもの親権」です。

 前者の場合、父親である市村さんが親権を持つとのこと。報道によるとお子さんたちの年齢は13歳と9歳。一方、市村さんは72歳です。もともと25歳差の年の差婚とはいえ、現在、男性の平均余命は81歳(厚生労働省の2019年、簡易生命表)。仮に市村さんが81歳までお元気でも、まだ下のお子さんは18歳。心配は尽きないかもしれません。

 次に後者の場合も同じく、父親である有村さんが親権を持つと発表されましたが、離婚の原因を作ったのは有村さん側。しかもラブホテルでのセクシー女優との密会をはじめ、女性問題といわれているのに、有村さんに子どもを任せても大丈夫なのでしょうか。さらに丸岡さんは結婚当時すでに41歳。流産、体外受精を経て、代理母出産をしてまで授かった子どもです。それなのに親権を手放すとは意外でした。

 筆者は行政書士・ファイナンシャルプランナーとして夫婦の悩み相談にのっていますが、開業した17年前、母親が親権を放棄するパターンは決まりきっていました。たいていの母親は専業主婦で、弱気で声が小さく、低姿勢なタイプ。なぜなら、長年、夫のDVやモラハラ、兵糧攻め(生活費を渡さないなど)に苦しめられてきたからです。そして心身ともにボロボロになり、ついに我慢の限界に達し、家を出ることを決めるのですが、夫が「子どもを連れていったらタダじゃおかないぞ!」と脅しをかけてくるので、仕方なく自分ひとりで逃げ出すのです。

 こうして離婚に至っても母親は子どもが手元にいないので不利な状況。何より夫への恐怖心に苛まれた結果、親権を失うのが典型的な流れ。つまり、親権を手放したくないけれど、そうするしかないという「消極的な選択」です。

 しかし、最近は違います。親権を放棄する母親は責任ある仕事に就き、まとまった収入を得て、自分磨きに余念がない女性ということが多いです。そのため、親権と“その他”(仕事や趣味、遊びや友達など)を天秤にかけ、“その他”を取った場合、親権を手放します。もちろん、夫ときちんと話し合えば、もしくは家庭裁判所へ離婚調停を申し立てれば、親権獲得において母親のほうが圧倒的に有利。つまり、親権を取ろうと思えば取れるのに夫へ譲るので「積極的な選択」です。

 そこで今回は母親が子どもの親権を父親に渡した事例を紹介しましょう。どのような事情で親権を失ったのでしょうか?

<登場人物(名前はすべて仮名、年齢などは相談時点)>
夫:晃(48歳・派遣社員・年収330万円)
妻:志保(46歳・会社員・年収950万円)☆今回の相談者
長女:真珠(9歳)晃と志保との間の子ども

絵に描いたように幸せな家庭に見えたが…

「本当にこれでよかったんでしょうか? 娘のことを思うと、今でも胸が苦しくなるんです」

 そう複雑な心境を語ってくれたのは相談者の志保さん。どうして夫と離婚する際、かわいい盛りの娘さんを手元に置いておかなかったのでしょうか? 志保さんが筆者宛にLINEを送ってきたのは家庭内で居場所を失い、離婚が不可避な状況に追い込まれた今年2月のこと。

 志保さん夫婦は結婚11年目。都心まで電車で50分のところに戸建てのマイホーム(住宅ローンは月10万円)を新築したばかり。外側から見ると、まるで絵に描いたように幸せな家庭のようでしたが、内側に入ると不幸せな家族だということがわかります。娘さんが小学校にあがると、早朝に送り出したり、夕方に学童へ迎えに行くのは夫が担当。しかも毎回です。筆者は「なぜなんですか?」と尋ねると志保さんは苦い表情を浮かべます。

 志保さんは国家公務員として得意の英語を駆使し、日本のアニメを海外へ輸出する際、著作権に関するサポートをする仕事に就いていたのですが、相手先が海外です。時差の関係で出勤は早く、退勤は遅いので、娘さんの世話をするのは時間的に無理。一方、夫は介護施設の事務員ですが、派遣社員の立場なので残業はなし。そして職場まで徒歩15分なので、8時30分に家を出ればOKというのも幸いしていました。