病院に行った際、「医者と話がかみ合わない」、「医者が自分の話をわかってくれない」と感じたことはないだろうか。それは医者側の考えを私たちが理解していないからかもしれない。

 医者は何を考えているのか、最善の治療を行うために患者にどうしてほしいと思っているのか。医者の“本音”を教えてもらった。

診察にワンピースはNG

独立行政法人国立病院機構東京医療センター総合内科医の尾藤さん
独立行政法人国立病院機構東京医療センター総合内科医の尾藤さん

「診察にふさわしい服装というものがあります」と話すのは、独立行政法人国立病院機構東京医療センター総合内科医の尾藤誠司先生だ。

「外来の診察で女性の患者さんに着てほしくないのがワンピースです。診察室ではお腹を触診したり、胸に聴診器を当てる必要があります。特にお腹の触診は直接肌に触れる必要があるため、ワンピースだと下着を露出させなくてはならず、医者の心理的負担を増やすことになります

 ベストは、お腹を簡単に露出できる上下セパレートの服だ。また、厚手のトップスなども要注意だという。

「聴診器は、薄手のトップスであれば服の上から当てることができますが、胸元にビーズなどの装飾物があるトップスや厚手の服、装飾の多いブラジャーなどは聴きづらくなってしまいます。

 診察の効率も落ちるので、できたら薄手のトップスやスポーツブラのようなシンプルな下着を着用してもらえると助かります」(尾藤先生、以下同)

診察にワンピースは厳禁(イラスト/伊藤和人)
診察にワンピースは厳禁(イラスト/伊藤和人)

厚化粧は診察の邪魔

 もうひとつ、診察時の女性の身だしなみで気をつけたいのが化粧だ。

「診察では、患者さんの顔色をしっかり確認する必要があるので、厚い化粧は避けたほうが適切な診断につながりやすいです」

厚化粧は診察の妨げに、自分も危険になるおそれも(イラスト/伊藤和人)
厚化粧は診察の妨げに、自分も危険になるおそれも(イラスト/伊藤和人)

 とはいえ、病院までスッピンで行くのは抵抗がある人も多いだろう。できる限りナチュラルメイクを心がけ、色みのあるファンデーションや頬紅、アイシャドウなど、肌の色を覆い隠すような化粧は避けたい。

 また、マスカラやアイシャドウは鉄粉を含む製品もあり、MRI検査で画像に影響を与えたり、やけどを引き起こしたりすることもあるため、注意が必要だ。